寒気が緩んだ週末…フィッシングショー大阪の開催日…そして私は…
釣りに行きます。多くの釣り人がフィッシングショーに引きつけられてる
うちに釣っちゃいましょう♪ とは言っても夜釣りですけども。
そんな感じで湖西の到着は18時頃。ちょうど暗くなるの到着です。
風は弱く緩やかな追い風。うねりもなく湖面はおだやか。前回よりも
静かな湖、SPミノーのパターンが効きそうな条件です。
前回とは別の流れ込みから開始。家にある使えそうなミノーは全て
持ってきたので動きや、浮沈を確認しつつルアーローテーション。
ルアーの引き抵抗をコントールしながらキャストを繰り返す…。
しかし、何の反応もえられず1時間ほど…場所を移動することに。
次に前回よかったポイントへ。同じく流れ込みを中心に探りを入れ
ますが、前回たくさんいたベイトは数匹といった所。条件的には悪く
なさそうですが反応なし。少し場所を移動しながら探るも、戻ってくる
と少しベイトが増えてました。
開始から3時間ほど無反応。前回の良いイメージのまま攻めますが
これはダメだなあ~ということで表層系を試してみることに。
サブサーフェスミノーに替えて、静かな湖面をゆっくりと探って行くと…
ゴボッ!という捕食音と同時に伝わるバイト♪ 一気にロッドに重みが
伝わって良型の感触♪ ポンピングをせずにリールのみで距離を
縮めていきます。低水温でも元気いっぱいに2度、3度と水面を割って
抵抗しますが、最後は浜にずり上げ無事キャッチ♪
48cm(2320g)。前回の良いイメージが釣られせてくれましたね。
前回がなければ、あきらめていたか、集中力を切らしていたでしょう。
いや~それにしても良型ぞろい。良い魚ばっかりです。
結局この日は22時頃まで粘ってこの1尾のみ。バイトもこの1回。
冬らしいワンチャンス。それをものにできました。
さて、これで晴れてパターン確定と言いたいところなんですが…
SPミノーでは反応しなかったし、ベイトが減ったらアタリも減ったし、
もしかしたらベイトが消えたら、もう釣れないかも?とか色々と…
まあ、これだけ釣れたら十分満足なんですけどね。贅沢な話です。(^^)
この好調はいつまで続いてくれるんでしょうね。