1ピースロッドの2ピース化 (1) ~ ブランクの切断 ~

_iyo

2020年02月04日 21:11

1.ブランクの切断
2.印籠芯(フェルール)の作成
3.印籠芯(フェルール)の補強
4.印籠芯(フェルール)の接着
5.印籠芯(フェルール)の長さに悩む
6.スレッド補強と印籠芯の面取り
7.印籠芯に詰め物をして作業完了


1ピースのルアーロッドを2ピースにできないものか?
そんなことを考えたことありませんか?
私は前々から思っておりました。

以前は主に1ピースロッドを使っていましたが、
今現在はすっかり2ピース派となりました。

そして、そして、1ピースの2ピース化を慎重に
検討した結果…

ガイド交換より簡単かも?

という結論に達したのでした。

まあね、失敗したら部品取り?で良いかと。

そして、栄えある1番手に選ばれたロッドは…


バトラーリミテッド 701MLRB-01 バックファイア


いや~このロッドは衝撃でしたねぇ~。
その軽さ、感度。そして、良く折れた
シリーズでもありました。

私の所有のロッドもティップを折ってしまい、
修理してもらったものです。
そんなわけで、1番手に選ばれました。



まずは、ブランクの切断です。
ルーター用のダイヤモンドカッターを購入。

切断する位置をテープを巻きます。
切断する目安でもあり、補強にも
なるみたいですね。



さすが、ダイヤモンドカッター、
あっという間に切断です。

ちなみに、歯の細かいノコギリや
糸ノコでも切れますよ。
その場合、断面は紙やすりで
整えてくださいね。

これで、もう戻れません。(^^)



印籠継ぎにするので、バット側も
印籠芯の長さ分だけ切断します。



これが、バトラーリミテッドの切断面です。

高弾性?カーボンを薄く巻いて軽量化
してるわけですねぇ~。まあ、折れやすい
のは仕方ないですね。

私は車に積むときにティップを座席か
どこかにあててしまって、ポキっとやって
しまったのだっけ??

2ピースの行方やいかに??

アブガルシア(Abu Garcia) ホーネットスティンガー プラス マルチピースモバイルモデル HSPC-665M-TE



ダイワ(Daiwa) エアエッジ モバイル 6104MHB



あなたにおススメの記事
関連記事