2020年02月08日
1ピースロッドの2ピース化 (5) ~ 印籠芯(フェルール)の長さに悩む ~
1.ブランクの切断
2.印籠芯(フェルール)の作成
3.印籠芯(フェルール)の補強
4.印籠芯(フェルール)の接着
5.印籠芯(フェルール)の長さに悩む
6.スレッド補強と印籠芯の面取り
7.印籠芯に詰め物をして作業完了
印籠芯の接着が終わりまして、
次に補強スレッドを巻きました。

あと少し…あとはコーティング…
と思っていたのですが。
ふと…
あれ、なんか長くない?
と思ったのでした。
何が長いかというと、印籠芯の
露出(つなぎ)部分。
家にある2ピースロッドと比べて
みることに。

上から4本が7.5~8.0ft.のロッド。
一番下が今回のもの(7.0ft.)。
比べたロッドは並継ぎでなので、
印籠継ぎとは異なりますが、
一番短いロッドのつなぎ部分が
一番長いということに…
これは、やはりおかしいのか?

どうしようか悩みましたが…
やはり気になるので…

少しだけカットしました。

これでも、少し長めかもしれませんが、
見本となった7.5~8.0ft.のロッドと
同等の長さとしました。
2.印籠芯(フェルール)の作成
3.印籠芯(フェルール)の補強
4.印籠芯(フェルール)の接着
5.印籠芯(フェルール)の長さに悩む

6.スレッド補強と印籠芯の面取り
7.印籠芯に詰め物をして作業完了
印籠芯の接着が終わりまして、
次に補強スレッドを巻きました。

あと少し…あとはコーティング…
と思っていたのですが。
ふと…
あれ、なんか長くない?
と思ったのでした。
何が長いかというと、印籠芯の
露出(つなぎ)部分。
家にある2ピースロッドと比べて
みることに。

上から4本が7.5~8.0ft.のロッド。
一番下が今回のもの(7.0ft.)。
比べたロッドは並継ぎでなので、
印籠継ぎとは異なりますが、
一番短いロッドのつなぎ部分が
一番長いということに…
これは、やはりおかしいのか?

どうしようか悩みましたが…
やはり気になるので…

少しだけカットしました。

これでも、少し長めかもしれませんが、
見本となった7.5~8.0ft.のロッドと
同等の長さとしました。
Posted by _iyo at 22:12│Comments(0)
│自作&改造