2011年11月27日
シャローの魚
冷え込みも一段落。風も弱く暖かくなったこの日、良いタイミングで釣りにいけることに。
湖西か南湖かで悩みましたが、この暖かさなら南湖のシャローで最後の勝負ができる
かも?というわけで、春まで封印しようと思っていたネオプレーンのウェーダーを出して
きて行ってきました。
いつもの南湖某河口到着は16時半ごろ。道中、ボートは結構浮いていたよう見えまし
たが、陸釣りの人はほとんどいませんでした。貸切♪貸切♪とさっそく準備。久しぶりの
南湖は思ったよりウィードが残っていて、十分釣りになりそうです。水面までウィードが
見えているエリアを中心に、ノーシンカーで探っていきます。
なかなか、バイトは得られないものの夕まず目にはライズもあってまずまずの雰囲気。
ここからが勝負と集中して探っていきます。だいぶ暗くなったころに、Iシャッド4.8”に
待望のバイト! よ~し♪と思って合わせたら少しテンションがかかってすっぽ抜け。
あれ?切れたかな?と思ったら、使っていたスナップが破損してました。貴重なバイト
だったのに…。何か問題があったか、フッキングの角度が悪かったか…仕方ない。
ただ、シャローに喰ってくる魚がいることはわかったのでそのまま続行。すっかり日が
暮れたころ、今後はセンコー5”にココッとバイト。喰っているの確認してから今度は
しっかりフッキング。まずまずの引きを見せてくれたのは40cm弱の魚。

もうちょっとサイズが欲しかったところだけど貴重な1匹となりました。その後は1回だけ
はじくようなバイトがあったけど、結局1尾で終了です。19時半ぐらいまでやって3バイト
1フィッシュ。まあ、ボウズじゃなかっただけ良しとしましょう。やっぱり、シャローの釣りは
おもしろいです。
まあでも、この時期のウェーディングはおすすめしませんけどね。(^^)
防寒着を来て、カイロを2枚貼って、靴下2枚(フリースの分厚いの)はいても、
じわ~っと冷えてきますからね。私は2~3時間なら平気ですけど。
湖西か南湖かで悩みましたが、この暖かさなら南湖のシャローで最後の勝負ができる
かも?というわけで、春まで封印しようと思っていたネオプレーンのウェーダーを出して
きて行ってきました。
いつもの南湖某河口到着は16時半ごろ。道中、ボートは結構浮いていたよう見えまし
たが、陸釣りの人はほとんどいませんでした。貸切♪貸切♪とさっそく準備。久しぶりの
南湖は思ったよりウィードが残っていて、十分釣りになりそうです。水面までウィードが
見えているエリアを中心に、ノーシンカーで探っていきます。
なかなか、バイトは得られないものの夕まず目にはライズもあってまずまずの雰囲気。
ここからが勝負と集中して探っていきます。だいぶ暗くなったころに、Iシャッド4.8”に
待望のバイト! よ~し♪と思って合わせたら少しテンションがかかってすっぽ抜け。
あれ?切れたかな?と思ったら、使っていたスナップが破損してました。貴重なバイト
だったのに…。何か問題があったか、フッキングの角度が悪かったか…仕方ない。
ただ、シャローに喰ってくる魚がいることはわかったのでそのまま続行。すっかり日が
暮れたころ、今後はセンコー5”にココッとバイト。喰っているの確認してから今度は
しっかりフッキング。まずまずの引きを見せてくれたのは40cm弱の魚。

もうちょっとサイズが欲しかったところだけど貴重な1匹となりました。その後は1回だけ
はじくようなバイトがあったけど、結局1尾で終了です。19時半ぐらいまでやって3バイト
1フィッシュ。まあ、ボウズじゃなかっただけ良しとしましょう。やっぱり、シャローの釣りは
おもしろいです。
まあでも、この時期のウェーディングはおすすめしませんけどね。(^^)
防寒着を来て、カイロを2枚貼って、靴下2枚(フリースの分厚いの)はいても、
じわ~っと冷えてきますからね。私は2~3時間なら平気ですけど。
2011年11月23日
久々の釣行は…
予報では昼から雨?だったはず。でも、どうやら曇りで持ちこたえそうということで
久しぶりに昼から湖西へ行ってきました。出発が遅れたおかげで到着は17時前。
ローライトコンディションと相まって、すでに夕まず目といった感じ。シャローには
ベイトが見られて、水はまずまずか?
とりあえず新しいの使ってみよう♪ ということでハイパーフットボールジグに
アンモナイトシャッド4.5”をつけて巻き巻きしてみようと…2投目にガツンときたと
思って合わせたら…見事に地球にフッキングしてしまいました。中層を引いている
つもりだったのに…
あっさりと新加入を失い、意気消沈。仕方ないので普通のJHにして続行。ただ、
アンモナイトシャッドの動き、ボリュームは良い感じ。4.5インチなら湖西で使う
にも良いかもしれない。(湖西は南湖より大きさにシビアなイメージを持ってます。)
バイトなかったけどね。
夕まず目になってカットテールのネコリグに立て続けに軽いバイトが2回ありましたが
その後は沈黙。センコーのスプリットとかでボトムもじっくりやってみたけどダメでした。
19時までやって久々の釣行はノーフィッシュ。くやしいなぁ。。
バイトもあったし釣れない日ではなかったけど、簡単な日でもなかったのかなあ~
という印象。初めてのものをやりきるにはちょっと日が悪かったようです。
リベンジできると良いのだけど、このまま厳しいシーズンに突入してしまうのかな?
久しぶりに昼から湖西へ行ってきました。出発が遅れたおかげで到着は17時前。
ローライトコンディションと相まって、すでに夕まず目といった感じ。シャローには
ベイトが見られて、水はまずまずか?
とりあえず新しいの使ってみよう♪ ということでハイパーフットボールジグに
アンモナイトシャッド4.5”をつけて巻き巻きしてみようと…2投目にガツンときたと
思って合わせたら…見事に地球にフッキングしてしまいました。中層を引いている
つもりだったのに…

あっさりと新加入を失い、意気消沈。仕方ないので普通のJHにして続行。ただ、
アンモナイトシャッドの動き、ボリュームは良い感じ。4.5インチなら湖西で使う
にも良いかもしれない。(湖西は南湖より大きさにシビアなイメージを持ってます。)
バイトなかったけどね。
夕まず目になってカットテールのネコリグに立て続けに軽いバイトが2回ありましたが
その後は沈黙。センコーのスプリットとかでボトムもじっくりやってみたけどダメでした。
19時までやって久々の釣行はノーフィッシュ。くやしいなぁ。。
バイトもあったし釣れない日ではなかったけど、簡単な日でもなかったのかなあ~
という印象。初めてのものをやりきるにはちょっと日が悪かったようです。
リベンジできると良いのだけど、このまま厳しいシーズンに突入してしまうのかな?
2011年11月15日
水汲みバケツ
海の釣りでは欠かせないのが水汲みバケツ。特に食べられるターゲットの場合は、
魚をキープしたり、血抜きしたり、その後、手を洗ったりと…用途もいろいろです。
ないと不便なんですよねぇ~。
というわけで、私も使っている(安めの普通のもの)わけですが、長く使っていると
ちょっと不満点が出てくるわけです。
・ロープがからむ
→ ロープ巻きが付属しているほうがよいなあ。
・水を一杯入れるとロープが手に食い込んで痛い。
→ 水を減らす? 痛くないロープ?
・バケツがテトラに引っかかる時が…
→ これは仕方ないか?
そんなこんなで新しバケツを探してみると…

シマノが「こだわりの水汲みバケツ」を出しているのを発見しまして…
ロープ巻き付き、手に食い込まないようロープは太め、ひっかかりにくい楕円形状、
17cmのほうはコンパクトだし、だいぶ古くなったしそろそろ新しいものにしよう!!

というわけで、小型のバッカンと合わせて購入しました。

そのままバッカンにすっぽり収納できます。ちょっと快適になりそうです。

シマノ(SHIMANO) 水汲みバッカン ISO BK-051C
17cmのホワイトを購入。

ダイワ(Daiwa) ミニバッグ(A)フタ付き M-2(A)
上の水汲みバケツがぴったり入ります。
シマノとダイワだけど。(^^)
魚をキープしたり、血抜きしたり、その後、手を洗ったりと…用途もいろいろです。
ないと不便なんですよねぇ~。
というわけで、私も使っている(安めの普通のもの)わけですが、長く使っていると
ちょっと不満点が出てくるわけです。
・ロープがからむ
→ ロープ巻きが付属しているほうがよいなあ。
・水を一杯入れるとロープが手に食い込んで痛い。
→ 水を減らす? 痛くないロープ?
・バケツがテトラに引っかかる時が…
→ これは仕方ないか?
そんなこんなで新しバケツを探してみると…

シマノが「こだわりの水汲みバケツ」を出しているのを発見しまして…
ロープ巻き付き、手に食い込まないようロープは太め、ひっかかりにくい楕円形状、
17cmのほうはコンパクトだし、だいぶ古くなったしそろそろ新しいものにしよう!!

というわけで、小型のバッカンと合わせて購入しました。

そのままバッカンにすっぽり収納できます。ちょっと快適になりそうです。

シマノ(SHIMANO) 水汲みバッカン ISO BK-051C
17cmのホワイトを購入。

ダイワ(Daiwa) ミニバッグ(A)フタ付き M-2(A)
上の水汲みバケツがぴったり入ります。
シマノとダイワだけど。(^^)
2011年11月15日
ターン第二波?
どうも琵琶湖(特に湖西かな?)はあまり釣れてないようですねぇ~。
冷え込んできたとはいえ、このぐらいなら平気だと思うのですが。
ターンの第二波が結構きつかったのでしょうか?
気温の影響を受けやすい南湖のほうがまだましかもしれませんね。
釣りいきたいなあ~。。
冷え込んできたとはいえ、このぐらいなら平気だと思うのですが。
ターンの第二波が結構きつかったのでしょうか?
気温の影響を受けやすい南湖のほうがまだましかもしれませんね。
釣りいきたいなあ~。。
2011年11月12日
シーバスルアー
鳴門のゴロタ浜のシーバス…そろそろ釣りたいところです。でも、釣ってないので
正直なところ全然わかりません。色々と想像しながら、サラシとか潮のヨレとかを…
まあ、そんなわけで?ルアーの補充です。

K2F122とアイアンプレートを買いました。120mmクラスのホワイト/パール系の
ミノーで飛距離が出るものということで選びました。アイアンプレートはよく釣れる
という噂なので、ついでに。サーフとかでブン投げてみようと思ってます。経験が
足りない分は良いルアーに助けてもらおうという考えです。
たぶんその考えは間違ってますけど…(^^)

K2F122はSパールレインボーというカラーですが、頭の赤が特徴的です。
サラシの中でも視認性を高めるため?でしょうか。

ソルト用ミノーのラインナップも充実してきました。写真は上から…
・タイドミノースリム140 LDF
・K2F142
・K2F122
・sasuke120裂波
これにトップ、ジグミノー、バイブレーションを加えて…釣れるかなあ??

コアマン(COREMAN) IP-26 アイアンプレート
圧倒的な飛距離で夏のデイゲームにはかかせないとか。
冬はどうなのかな?

タックルハウス(TACKLE HOUSE) K2F122
こちらも飛距離は抜群♪ 青物狙いにも使えそう。

アムズデザイン(ima) sasuke 120 裂波
ほんとは裂波だけで良いのかも。。
正直なところ全然わかりません。色々と想像しながら、サラシとか潮のヨレとかを…
まあ、そんなわけで?ルアーの補充です。

K2F122とアイアンプレートを買いました。120mmクラスのホワイト/パール系の
ミノーで飛距離が出るものということで選びました。アイアンプレートはよく釣れる
という噂なので、ついでに。サーフとかでブン投げてみようと思ってます。経験が
足りない分は良いルアーに助けてもらおうという考えです。
たぶんその考えは間違ってますけど…(^^)

K2F122はSパールレインボーというカラーですが、頭の赤が特徴的です。
サラシの中でも視認性を高めるため?でしょうか。

ソルト用ミノーのラインナップも充実してきました。写真は上から…
・タイドミノースリム140 LDF
・K2F142
・K2F122
・sasuke120裂波
これにトップ、ジグミノー、バイブレーションを加えて…釣れるかなあ??

コアマン(COREMAN) IP-26 アイアンプレート
圧倒的な飛距離で夏のデイゲームにはかかせないとか。
冬はどうなのかな?

タックルハウス(TACKLE HOUSE) K2F122
こちらも飛距離は抜群♪ 青物狙いにも使えそう。

アムズデザイン(ima) sasuke 120 裂波
ほんとは裂波だけで良いのかも。。
2011年11月11日
あり? なし? アラバマリグ
「アラバマリグ」というのをご存じでしょうか?
いま一部ではかなり話題となっているリグのようです。
なんでもアメリカの4日間のトーナメントで100ポンドオーバー記録し圧勝したとか。
初めて聞いたという方はとりあえず「無心」で以下をご覧ください。
衝撃の結末…いかがだったでしょうか。(^^)
何度見ても笑ってしまいます。
複数の魚を一度に釣ろうというよりは、「群れによる演出」を可能にするルアーといった
ところでしょうか。(一匹かかれば、イレギュラーな動きでバイト誘発できそうですけども。)
トローリングには昔からこういったものはあったと思います。
いや~みなさん、これ「アリでしょうか?」それとも「ナシでしょうか?」
そりゃ当然「なし!」 いやいや笑わせてもらったので「あり?」
まあ、どっちでも良いのですが(良くないか?)、使いやすいルアーではないですね。
なんせ5倍のルアーが必要ですから。根がかりでもしたら…なんて。
私の見解で言えば、釣りにも「禁じ手」があると思いますので、やっぱり「ナシ」です。
しかし、「あり」「なし」に関係なく、こういった新しいジャンルのものが出てくるという
のはおもしろいですね。いろんなルアー、釣り方がありますが、未知のルアーは
これからも出てくるんでしょうね。もし、自分で見つけられた最高におもしろそうです。
いま一部ではかなり話題となっているリグのようです。
なんでもアメリカの4日間のトーナメントで100ポンドオーバー記録し圧勝したとか。
初めて聞いたという方はとりあえず「無心」で以下をご覧ください。
衝撃の結末…いかがだったでしょうか。(^^)
何度見ても笑ってしまいます。
複数の魚を一度に釣ろうというよりは、「群れによる演出」を可能にするルアーといった
ところでしょうか。(一匹かかれば、イレギュラーな動きでバイト誘発できそうですけども。)
トローリングには昔からこういったものはあったと思います。
いや~みなさん、これ「アリでしょうか?」それとも「ナシでしょうか?」
そりゃ当然「なし!」 いやいや笑わせてもらったので「あり?」
まあ、どっちでも良いのですが(良くないか?)、使いやすいルアーではないですね。
なんせ5倍のルアーが必要ですから。根がかりでもしたら…なんて。
私の見解で言えば、釣りにも「禁じ手」があると思いますので、やっぱり「ナシ」です。
しかし、「あり」「なし」に関係なく、こういった新しいジャンルのものが出てくるという
のはおもしろいですね。いろんなルアー、釣り方がありますが、未知のルアーは
これからも出てくるんでしょうね。もし、自分で見つけられた最高におもしろそうです。
2011年11月10日
スライド系ジグ
青物の季節は終わりつつありますが(場所によってはこれからなのかな?)、
気になっていたスライド系のジグを追加です。

購入したのは左の4本。撃投ジグレベルの40gとジャックアイDスライド30gが2本。
ラインスラッグを出してラインをはじいてアクションさせた時に、大きくダートして
スライドさせやすいらしいです。ウェイトが後方よりだと飛行姿勢が安定して飛距離を
出しやすいですが、スライドさせることを考えるとセンターからフロントよりのウェイト
配分のものが扱いやすいでしょうし。
右の3本は、闘魂ジグの40g、ムーチョルチアの45gと35gです。
7本はいずれも30~40gのジグですがシルエットの大きさを変えたいときにも
細長いジグがいくつかあったほうが面白いかなあ~と思ってます。

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
このジグだけでも良いかもしれませんが…

フィナ(FINA) キャスティングメタルジグ ジャックアイ D-スライド
スライド系ジグもためしたい!

DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) 闘魂ジグ
いつのまにか人気ジグですねぇ~。
アシストフック付きです。
気になっていたスライド系のジグを追加です。

購入したのは左の4本。撃投ジグレベルの40gとジャックアイDスライド30gが2本。
ラインスラッグを出してラインをはじいてアクションさせた時に、大きくダートして
スライドさせやすいらしいです。ウェイトが後方よりだと飛行姿勢が安定して飛距離を
出しやすいですが、スライドさせることを考えるとセンターからフロントよりのウェイト
配分のものが扱いやすいでしょうし。
右の3本は、闘魂ジグの40g、ムーチョルチアの45gと35gです。
7本はいずれも30~40gのジグですがシルエットの大きさを変えたいときにも
細長いジグがいくつかあったほうが面白いかなあ~と思ってます。

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
このジグだけでも良いかもしれませんが…

フィナ(FINA) キャスティングメタルジグ ジャックアイ D-スライド
スライド系ジグもためしたい!

DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) 闘魂ジグ
いつのまにか人気ジグですねぇ~。
アシストフック付きです。
2011年11月09日
小型メタルジグ
ライトターゲットが楽しい季節が近づいてきました。今年の春は、ジグでメバルを
たくさん釣ることができたこともあり、ライトターゲット用のジグを追加購入しました。

左から(左下のは10円玉です。)…
・ムーチョルチア7g が2本
・ムーチョルチア12g
・ムーチョルチア25g
・陸ジグ10g が2本
・月下美人 プリズナー11g
・名称不明のお気に入りジグ(よく釣れます)
ムーチョは定番ですね。ムーチョしか使わない人もいるらしいので。
あと細長いベイトを意識して陸ジグやら、定番の月下美人やら。一応メバルを意識
していますが、小型のジグは結構なんでも釣れるので雑食性の魚なんかも狙って
みたいと思ってます。たとえばキス(シロギス)とか。ジギングではたまに外道として
喰ってくるようです。数は出ないと思いますが結構良い型が狙えるような気がして
ます。もしかしたらメタルキシングとか言ってはやるかも?(ないと思いますが)

陸ジグは一見すると細長いジグですが、上下から見ると後部にウェイトを集中
させています。10gでも安定した飛距離が出そうです。安いジグも良いですが、
やはりちょっと考えられてるジグは良いですね。

フックはSTシリーズだと14番ぐらいかなあ~と思って購入しました。
キスを狙う時はもっと小さくするか、シングルにしないといけないかもしれませんが、
普通のライトターゲットだったら12~14番あたりで良いと思います。

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
定番ですね。
ライトターゲットには7gか12gかな?

がまかつ(Gamakatsu) 陸(おか)ジグ(キャスティングベイト)
細身のジグもローテーションに♪

ダイワ(Daiwa) 月下美人 プリズナー
こちらも定番ですね。

オーナー針 スティンガートリプルフック ST-36BC
ライトターゲットには14番ぐらいを。
たくさん釣ることができたこともあり、ライトターゲット用のジグを追加購入しました。

左から(左下のは10円玉です。)…
・ムーチョルチア7g が2本
・ムーチョルチア12g
・ムーチョルチア25g
・陸ジグ10g が2本
・月下美人 プリズナー11g
・名称不明のお気に入りジグ(よく釣れます)
ムーチョは定番ですね。ムーチョしか使わない人もいるらしいので。
あと細長いベイトを意識して陸ジグやら、定番の月下美人やら。一応メバルを意識
していますが、小型のジグは結構なんでも釣れるので雑食性の魚なんかも狙って
みたいと思ってます。たとえばキス(シロギス)とか。ジギングではたまに外道として
喰ってくるようです。数は出ないと思いますが結構良い型が狙えるような気がして
ます。もしかしたらメタルキシングとか言ってはやるかも?(ないと思いますが)

陸ジグは一見すると細長いジグですが、上下から見ると後部にウェイトを集中
させています。10gでも安定した飛距離が出そうです。安いジグも良いですが、
やはりちょっと考えられてるジグは良いですね。

フックはSTシリーズだと14番ぐらいかなあ~と思って購入しました。
キスを狙う時はもっと小さくするか、シングルにしないといけないかもしれませんが、
普通のライトターゲットだったら12~14番あたりで良いと思います。

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
定番ですね。
ライトターゲットには7gか12gかな?

がまかつ(Gamakatsu) 陸(おか)ジグ(キャスティングベイト)
細身のジグもローテーションに♪

ダイワ(Daiwa) 月下美人 プリズナー
こちらも定番ですね。

オーナー針 スティンガートリプルフック ST-36BC
ライトターゲットには14番ぐらいを。
2011年11月08日
中層の攻略
あまり釣りに行かないと、なぜか装備の充実をはかりたくなる?ものですね。
さて、だいぶ冷え込むようになってきました。シャローから徐々に小型が姿を
消す季節の到来です。といっても、ブレイクが近く、水深のあるポイントなんかは
あと1ヶ月ぐらいは大丈夫でしょう。(琵琶湖のバスの話です。)
寒くなってくると私はボトムを中心に攻めることが多いです。それは、それで
間違っていないと思っているのですが、中層もうまく攻略できたら良いなあ~と。
ボトムと違ってつかみどころが難しい中層ですが、できれば楽に攻められたら
というわけで、いくつかルアーを追加しました。

4インチ前後のシャッドテールタイプのルアーを選んでみました。楽なのはテールの
ついたワームでスイミング(ただ巻き)かなあ~と思いまして。ジグヘッド、テキサス、
ラバージグでのスイミングで使う予定です。うまくいくかはわかりませんが、もしダメ
でも春には強いタイプのルアーなので無駄にはならないでしょう。きっと。

ジャッカル(JACKALL) アンモナイトシャッド
4.5インチを買いました。

ジャッカル(JACKALL) ナックル
少し小さ目3.5インチを購入。

デプス(Deps) HYPER FOOTBALL JIG(ハイパーフットボールジグ)
スイミング用のラバージグも良いかと。
軽めの1/4ozを購入。
さて、だいぶ冷え込むようになってきました。シャローから徐々に小型が姿を
消す季節の到来です。といっても、ブレイクが近く、水深のあるポイントなんかは
あと1ヶ月ぐらいは大丈夫でしょう。(琵琶湖のバスの話です。)
寒くなってくると私はボトムを中心に攻めることが多いです。それは、それで
間違っていないと思っているのですが、中層もうまく攻略できたら良いなあ~と。
ボトムと違ってつかみどころが難しい中層ですが、できれば楽に攻められたら
というわけで、いくつかルアーを追加しました。

4インチ前後のシャッドテールタイプのルアーを選んでみました。楽なのはテールの
ついたワームでスイミング(ただ巻き)かなあ~と思いまして。ジグヘッド、テキサス、
ラバージグでのスイミングで使う予定です。うまくいくかはわかりませんが、もしダメ
でも春には強いタイプのルアーなので無駄にはならないでしょう。きっと。

ジャッカル(JACKALL) アンモナイトシャッド
4.5インチを買いました。

ジャッカル(JACKALL) ナックル
少し小さ目3.5インチを購入。

デプス(Deps) HYPER FOOTBALL JIG(ハイパーフットボールジグ)
スイミング用のラバージグも良いかと。
軽めの1/4ozを購入。