ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年08月31日

夏の終わり

朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。
気が付けば8月も今日でおしまいです。
蒸し暑さにだいぶうんざりしておりましたが、
これで体も楽になってくるでしょう。

さあ、9月、10月といえば秋の好シーズン。
海も琵琶湖も楽しんでいきましょう!!
まあ、琵琶湖のほうは、今年も難しい秋に
なりそうな気配がぷんぷんとしますが…(^^)

ちょっと、釣行頻度は落ちていますが、釣りには
最も良いシーズンですからね。また上げていきたい
と思います。新しい装備も続々と我が家にやって
きております。きっと活躍してくれるでしょう。

夏休み、お疲れさまでした。
さあ、釣りに行こう♪  

Posted by _iyo at 21:20Comments(0)etc..

2017年08月17日

南湖釣行 久しぶりの釣果

釣れない琵琶湖だけど、行かないと釣れない。もっと楽な
釣りが良いと思いつつ、でもやっぱり行くのでした。さて、
釣れるヒントを探しに夜のメジャーポイントへ行ってきまし
した。

到着は20時前ぐらい。風はちょっと強めの南西風が吹いて
おり、完全な追い風。珍しいなあ~と思いつつも、釣りがしや
すいのは歓迎です。いつも通りミノーからはじめて、大型ミノー、
中型ミノーとローテーション。釣れても良さそうな感じですが、
アタリはなし。

このままミノーで押し通したい気持ちもありますが、ベイトの
姿もないようだし、ここは素直にライトリグへ変更します。
スリムセンコー"5(NS)を風に乗せてキャストして、ゆっくり
引いてくるとさっそくギルアタリ。ギルが反応するならバスも
いけるかな?と思ったら、岸際で最初のバイト。



30cmクラスですが、うれしい一匹。
なんか久しぶりにバスを釣ったような気がします。(^^)

少しリーダーが傷んだついで、フックを交換して、
Iシャッド"4.8、ジャンボグラブとローテーション。
ギルはアタルあるけど、やっぱりヒットルアーかな?
ということで、再びスリムセンコー"5へ。



すると、きれいにバイトがあって30cmちょっとの魚。
コンディション良好で、よく引きました。

2匹釣れるのは珍しい。今日は良いかもと思ったら、
追い風→横風→向かい風と風向きが変わる。そこそこ
強い風でライトリグでは飛ばせなくなったこともあって、
ここは素直にあきらめることに。21時15分頃、納竿と
しました。

しばらくはライトリグを織り交ぜ、釣果の安定を目指し
ましょうかねぇ~。まあ、ライトリグでも釣れない時は
釣れないんですけどねぇ~。

とりあえず釣れてよかった。(^^)  

Posted by _iyo at 21:15Comments(6)湖へ行く

2017年08月15日

吉野川釣行 朝まず目狙い

今回の徳島釣行では、久しぶりに吉野川でシーバス、キビレを
狙ってみようかな?と思いまして、夜釣りを計画しておりました。
ところが、残念ながら雨となってしまって、予定変更。次の日の
朝はなんとか雨もおさまったので、朝まず目に変更していって
きました。

久しぶりということもあって、ポイントに迷いつつも5時半ごろに
吉野川河口に到着。小さな水路(運河?)が流れ出すポイント
に入って、まずはシーバス狙い。水が流れ出しているので、潮は
下げているかと思ったら、どうも上流に向かって流れている。

あれ?上げ潮?。確か、河口域って下げ潮が良いのだっけ?
と思いながらも、ちゃんと調べてなかったので仕方なし。まあ、
なんとかなるかな?とトップとミノーで探ってみますが、反応は
なし。

明るくなりはじめると、ブレイク付近にギランと銀色の大きな
魚影が見えるようになりました。あれはキビレ?と思って、
キビレ狙いに変更してみるも、反応なし。

すっかり明るくなってからポイントを上流に移動してみると、
ブレイク付近にはシーバス、キビレ、チヌが回遊しているの
が見えるんですけど、ルアーには反応してくれず。

唯一、シンキングチューンをほどこしたベビーシャッドに
ゴゴという感じのバイトがありましたが、フッキングせず。



そのまま7時半前に納竿となりました。

キビレならなんとかなるかな?と思っていたのですが、
ちょっと甘かったようです。ワームも準備してなかったし、
潮も調べてなかったし。ちょっと準備を怠りましたね。
まあ、朝まずめは予定してなかったので仕方ないですね。
次はいつになるかわかりませんが、次はしっかりと
準備したいと思います。(^^)  

Posted by _iyo at 07:30Comments(0)川へ行く

2017年08月13日

鳴門釣行 手堅い釣りのはずが…

久しぶりの徳島鳴門の釣行。渋滞を避けた日程のはずが、
しっかり渋滞にはまってしまいましたが、なんとか到着。夜
まで体を休めまして、夜の小鳴門海峡へ。

まずは手堅くハードルアーでライトターゲットと遊ぶつもりの
はずでした。予定では。。ところが、なかなかそうはいかない
ようです。

20時前ぐらいから開始して、時合いを待っていたんですが。
表層にはアミ?やら、小さなベイトもたくさんライズしていた
のですが、それを追う魚がほとんどおらず。ポツポツと反応
はあるものの…



めちゃちっちゃいサバだったり。



小メバルだったり。

常夜灯下には複数匹のシーバスが悠々と泳いでおり、
なんとか反応しないものかと、小型のプラグを投げてみた
のですが、すっかりルアーを見慣れている様子で。。
手堅い釣りを選んだはずなのになあ~なんて思いながら
お持ち帰りの魚もなく、23時ごろ納竿となりました。  

Posted by _iyo at 23:00Comments(0)海へ行く

2017年08月11日

湖西釣行 捕獲したのは?

久しぶりに夜の湖西釣行。台風明けだし、流れ込みの水量は
安定しているだろうし、1匹は手堅いでしょ?なんて考えながら
いつものポイントへ。到着はちょっと遅くなって21時ごろ。
さすがにレジャー客のみなさんはおられないかな?と思ったら、
ちょうど着替えをしている若者と遭遇。こんな時間まで泳いで
いたのかな??

浜へ出てみるとゆるやかな追い風。しかし、風が変わったのが
遅かったのか、南東方向からのウネリが残る。。これは苦手な
パターンかも?と思ったとか、なんとか。。まあ、時間も遅いの
でそのうちおさまると思ったんですけどねぇ~。

ミノーの各サイズ、それにフォローのノーシンカーを交えて、
ストラクチャー、流れ込みと探ってみたものの、バスからの反応
はなく。ハスも遊んでくれず。。唯一ノーシンカーにニゴイっぽい
アタリがあったのみ。



唯一の捕獲は、流れ込み上流から流されてきた?この子。
私は亀にはさほど詳しくないけど、たぶんニホンイシガメかな?
「ミシシッピアカミミガメじゃない」というだけで、ちょっと得した
気分になったのでした。
#その後、浅瀬に放したらいつの間にかお帰りに??

しかし、釣りのほうは23時半頃までしてノーフィッシュ。
「そういえば、琵琶湖って釣れないんだっけ?」と思い出した
釣行となりました。  

Posted by _iyo at 23:30Comments(0)湖へ行く

2017年08月05日

泳ぎ釣り アレコレ

いや~夏休みですねぇ~。

「凪の陸線」は夏休みにがんばっているお父さん、
お母さんを応援いたします。(^^)

さて、夏といえば海水浴、海水浴と言えば泳ぎ釣り?
というわけで、今年も行ってきました。今年の夏は
学校行事やら、子供が風邪ひいたりとなかなかいけ
るタイミングがなかったのですが、なんとか今年も
行けました。



釣果のほうはあんまりでしたけど、今年もガッシーに
遊んでもらえました。今年は、フグにワームを一瞬で
ボロボロにされてしまったり、根掛かりもあったりで、
ちょっと難しかったです。

そして…



こんなことも。釣りが終わってから気づいたのですが、
久しぶりにロッドを折ってしまいました。

折れたロッドは

ハートランドZ 穴釣りスペシャル」改め、
「ハートランドZ 泳ぎ釣りスペシャル」

折れてしまったのは、仕方ない(修理できそうですし)
としても、それに気付かなかったのは…折れた原因が
わかりません。折れ方から、糸が絡まったままリールを
巻き込んだ感じではありますが。

泳ぎ釣りは、水面に浮きながら全ての動作をしないと
いけないので、やはりかなりの制約があります。制約が
あるから工夫の余地があるわけですけどね。

まあ、でも水の中を覗きながら、釣りをするのは楽しい
です。今年は良型のイシダイを目撃。さて、どうやって
狙えばよいのやら??やっぱりエサ? エサは何??
相変わらずシンカーに反応するキス、なんとかジグで
釣れないか? アシストフックを工夫すれば??などと
妄想しております。

今年の海水浴はもうおしまいなので、来年になったら
もう忘れてしまっているかも??しれませんけど。
#この記事を読みなおせば思い出すかな?

-----

さて、バス釣りのほうは、夏の暑さやお出かけの疲労に
よってしばしお休み中です。そろそろ夜の湖西あたりで
復帰しようと思っていたら、まさかの台風直撃コース??
予報通りならかなりの雨になりそうですね。

もうすでにソワソワしている人がいるかもしれませんが、
状況は一変?? どこかのシャローや流れ込みは炸裂
するかもしれませんねぇ~。まあ、わかりませんけど。
というわけで、台風が過ぎ去り、花火大会が終わりまし
たら、琵琶湖にも戻ってきます。  

Posted by _iyo at 17:05Comments(4)海へ行く