2014年02月24日
水温上昇期
ようやく寒気が抜けましたね。今年も寒気が入るとなかなか抜けてくれません。
今週は暖かいみたいなんで、どうやら水温上昇期に突入のようです。となると
あれですね? プリだの春の魚だの…いつ動き出すかはわかりませんが、
まもなくですねぇ~。
今週は暖かいみたいなんで、どうやら水温上昇期に突入のようです。となると
あれですね? プリだの春の魚だの…いつ動き出すかはわかりませんが、
まもなくですねぇ~。
2014年02月13日
ワニグリップエアー
時より釣れる、デンジャラスなお魚たち…そんな魚も安全に素早く針をはずしたい。
そんな時のためにワニグリップエアーを購入しました。

最大の特徴は奥まで(手で握る部分まで)魚が入らないということ。これは結構重要
なんですよねぇ~。

昔、安価なフィッシュクリッパーでハオコゼを挟もうとして、魚を挟む所を通過して
しまい、手にぐさりとやってしまったことがあります。幸いにも、軽く刺された程度
だったようで、10分ほどで痛みは引きました。それでも、その10分間はジンジン
と痛かったです。

というわけで、値段は少し高くなっても、奥まで魚が入らないタイプのクリッパーの
ほうが良いと思いますよ。断然、安全ですからね。

第一精工 ワニグリップ エアー+ホルスター
安全性で選ぶなら断然こちら。(ホルスター付き)

第一精工 ワニグリップ エアー
安全性で選ぶなら断然こちら。

第一精工 ワニグリップ+ホルスター
ノーマルタイプ。(ホルスター付き)

第一精工 ワニグリップ
ノーマルタイプ。

第一精工 ワニグリップミニ+ホルスター
ミニタイプ。(ホルスター付き)

第一精工 ワニグリップミニ
ミニタイプ。
そんな時のためにワニグリップエアーを購入しました。

最大の特徴は奥まで(手で握る部分まで)魚が入らないということ。これは結構重要
なんですよねぇ~。

昔、安価なフィッシュクリッパーでハオコゼを挟もうとして、魚を挟む所を通過して
しまい、手にぐさりとやってしまったことがあります。幸いにも、軽く刺された程度
だったようで、10分ほどで痛みは引きました。それでも、その10分間はジンジン
と痛かったです。

というわけで、値段は少し高くなっても、奥まで魚が入らないタイプのクリッパーの
ほうが良いと思いますよ。断然、安全ですからね。

第一精工 ワニグリップ エアー+ホルスター
安全性で選ぶなら断然こちら。(ホルスター付き)

第一精工 ワニグリップ エアー
安全性で選ぶなら断然こちら。

第一精工 ワニグリップ+ホルスター
ノーマルタイプ。(ホルスター付き)

第一精工 ワニグリップ
ノーマルタイプ。

第一精工 ワニグリップミニ+ホルスター
ミニタイプ。(ホルスター付き)

第一精工 ワニグリップミニ
ミニタイプ。
2014年02月12日
フィッシングナイフ
お正月の釣行にてナイフを落としてしまいましたので、新しいナイフを購入しました。
たぶん、前回と同じものだと思います。ダイワの折りたたみタイプのものです。

釣り場での簡単な処置(絞める、ワタ出し…)のためのものですので、それほど鋭い
刃は必要ありません。というわけで、安価なステンレスの刃で十分です。

サビに対してもある程度、耐久性もありますしね。

あとは、折りたためるタイプがかばんに入れていても安心だと思います。

シマノ(SHIMANO) スライドナイフ
値段で選ぶならこれかな?

ダイワ(Daiwa) フィッシュナイフ 2型
これは私のと折りたたみ方が違いますね…(バタフライ式?)
でも、折りたためれば良いわけです。
たぶん、前回と同じものだと思います。ダイワの折りたたみタイプのものです。

釣り場での簡単な処置(絞める、ワタ出し…)のためのものですので、それほど鋭い
刃は必要ありません。というわけで、安価なステンレスの刃で十分です。

サビに対してもある程度、耐久性もありますしね。

あとは、折りたためるタイプがかばんに入れていても安心だと思います。

シマノ(SHIMANO) スライドナイフ
値段で選ぶならこれかな?

ダイワ(Daiwa) フィッシュナイフ 2型
これは私のと折りたたみ方が違いますね…(バタフライ式?)
でも、折りたためれば良いわけです。
2014年02月11日
ハートランドZ 穴釣りスペシャル?
あまり釣りにも行かず、おうちでゴソゴソと何をしているかと言いますと…
こんなものを作っております。「ハートランドZ テトラ穴釣りスペシャル?」

どのへんかハートランドかと言いますと…主にグリップのあたりです。(^^)

ロッドのリビルドというところでしょうか。
とあるバスロッドのグリップに、グラスソリッド(カーボン入り)をジョイントしまして、
ガイドをつけなおしました。シングルフットガイドは全てチタンフレームの高級品?

ガイドのエポキシをあと2回ほどのせて完成の予定です。
思ったより、良い感じにできあがってきました。
意外とうまくできるなあ~というわけで、久しぶりにガイドの載せ替えをしちゃおう!
という気になりまして…

ガイドの取り払われたロッドや…

NEWガイドとなるKガイド(KRコンセプト)を準備してます。
ちょっとずつ進める予定です。
こんなものを作っております。「ハートランドZ テトラ穴釣りスペシャル?」

どのへんかハートランドかと言いますと…主にグリップのあたりです。(^^)

ロッドのリビルドというところでしょうか。
とあるバスロッドのグリップに、グラスソリッド(カーボン入り)をジョイントしまして、
ガイドをつけなおしました。シングルフットガイドは全てチタンフレームの高級品?

ガイドのエポキシをあと2回ほどのせて完成の予定です。
思ったより、良い感じにできあがってきました。
意外とうまくできるなあ~というわけで、久しぶりにガイドの載せ替えをしちゃおう!
という気になりまして…

ガイドの取り払われたロッドや…

NEWガイドとなるKガイド(KRコンセプト)を準備してます。
ちょっとずつ進める予定です。
2014年02月10日
シーガー フロロマイスター
ボビン巻き、並行巻きで、フロロにしては柔らかく扱いやすいライン。柔らかいので、
表面強度はそんなに強く感じないけど、適度な伸びがあってPEラインのリーダーや
ハリスに使用するにはちょうど良い感じ。そんなお気に入りライン(だった?…)が
シーガーフロロマイスター。

いや~ほんとにリーダーとしては申し分なかったんですよねぇ~。ところがこの値段
設定が限界にきてしまったのか、マイナーチェンジして並行巻きではなくなるようです。
並行巻きではなくなったからといって強度が変わるわけではないのですが…
やっぱりつぶれていないきれいなラインのほうが良いですよねぇ~。私としては値段
を上げてでも並行巻きを維持してほしかったのに。。
次からどうしよう?と考えながらも、現時点では、並行巻きの古いラインと並行巻きで
なくなった新しいラインが混在している状態。あえて古いラインを選ぶってのも、なんだ
か変なわけですが、ここは迷わず古いラインを買ってきました。さて、次からどうしたも
のか?? R18のほうに誘導されているのかな~? なんて思ったり。。
とにかく”並行巻き”のフロロマイスターをお求めなら、急ぎ釣り具店をお周り下さい。

クレハ(KUREHA) シーガー フロロマイスター 320m
4lb~14lbは320m

クレハ(KUREHA) シーガー フロロマイスター 240m
16lb, 20lb は240m

クレハ(KUREHA) シーガー R18フロロリミテッド 100m
このラインに誘導しようとしている…のか?
そりゃこっちが良いに決まってる!

クレハ(KUREHA) シーガーではありません! 100m
釣り具屋さんで見て笑ってしまいました。
ネーミングが素晴らしい。安さで選ぶなら!
表面強度はそんなに強く感じないけど、適度な伸びがあってPEラインのリーダーや
ハリスに使用するにはちょうど良い感じ。そんなお気に入りライン(だった?…)が
シーガーフロロマイスター。

いや~ほんとにリーダーとしては申し分なかったんですよねぇ~。ところがこの値段
設定が限界にきてしまったのか、マイナーチェンジして並行巻きではなくなるようです。
並行巻きではなくなったからといって強度が変わるわけではないのですが…
やっぱりつぶれていないきれいなラインのほうが良いですよねぇ~。私としては値段
を上げてでも並行巻きを維持してほしかったのに。。
次からどうしよう?と考えながらも、現時点では、並行巻きの古いラインと並行巻きで
なくなった新しいラインが混在している状態。あえて古いラインを選ぶってのも、なんだ
か変なわけですが、ここは迷わず古いラインを買ってきました。さて、次からどうしたも
のか?? R18のほうに誘導されているのかな~? なんて思ったり。。
とにかく”並行巻き”のフロロマイスターをお求めなら、急ぎ釣り具店をお周り下さい。

クレハ(KUREHA) シーガー フロロマイスター 320m
4lb~14lbは320m

クレハ(KUREHA) シーガー フロロマイスター 240m
16lb, 20lb は240m

クレハ(KUREHA) シーガー R18フロロリミテッド 100m
このラインに誘導しようとしている…のか?
そりゃこっちが良いに決まってる!

クレハ(KUREHA) シーガーではありません! 100m
釣り具屋さんで見て笑ってしまいました。
ネーミングが素晴らしい。安さで選ぶなら!
2014年02月01日
琵琶湖の初釣りへ
気が付けば2月。寒さも1週間ほど前から寒さも緩んで冬にしては暖かな日。というわけで
今度こそ琵琶湖の初釣りへ。といっても、明るい内は難しいのはわかっているので夕暮れ
からの短時間勝負。湖西の浜に到着したのは暗くなった18時過ぎ。
まずは、流れ込み付近をミノーでチェック。続いてブレイク、ストラクチャーをセンコー”5の
スプリットでじっくりと…そうかんたんには釣れませんが。ちょっとずつ移動しながら探って
いると向こうから光が近づいてくる。
釣り人? 湖面を照らさないで欲しいなあ~と思っていると、釣り竿じゃなくて網を持った
おじさんでした。「ワカサギですか?」と聞いたらそうらしく「わかさぎおらん」とも…(^^)
ちょっと離れた流れ込みでおじさんの網が動いたので、プレッシャーもかかっちゃったし
ちょっと見物してみると…数は少ないですが数匹のワカサギ。ポツポツと遡上している
ようです。見ている間に3~4匹ほど捕まえていました。
話を聞くと遡上は1週間ほどで終わってしまうそうです。実際にはもう少し幅があると思い
ますが、効率よく獲れる期間はそれぐらいなんでしょう。遡上は始まったばかりとも言って
いましたので、今週いっぱいぐらいがワカサギすくい?のチャンスということかな?
ちなみに琵琶湖のワカサギは外来種にあたり、鮎やホンモロコと共存できないと言われて
いるとか。ここ10年ぐらいで急激に増えてきたみたいですね。
さて、そんな遡上を目撃して他の流れ込みも気になる所。というわけで、今回は釣りを早々
に切り上げてワカサギ観察。色々な流れ込みを見て回ることに。するとやっぱり差があり
ました。鮎もそうですが、遡上している流れ込みはなぜか限られているんですねぇ~。
おおむね鮎が遡上しやすい流れ込みと一致しているようです。水質の差なんでしょうか?
ワカサギが集まる流れ込みで釣りしないとなあ~と思いつつ帰路につくのでした。
今度こそ琵琶湖の初釣りへ。といっても、明るい内は難しいのはわかっているので夕暮れ
からの短時間勝負。湖西の浜に到着したのは暗くなった18時過ぎ。
まずは、流れ込み付近をミノーでチェック。続いてブレイク、ストラクチャーをセンコー”5の
スプリットでじっくりと…そうかんたんには釣れませんが。ちょっとずつ移動しながら探って
いると向こうから光が近づいてくる。
釣り人? 湖面を照らさないで欲しいなあ~と思っていると、釣り竿じゃなくて網を持った
おじさんでした。「ワカサギですか?」と聞いたらそうらしく「わかさぎおらん」とも…(^^)
ちょっと離れた流れ込みでおじさんの網が動いたので、プレッシャーもかかっちゃったし
ちょっと見物してみると…数は少ないですが数匹のワカサギ。ポツポツと遡上している
ようです。見ている間に3~4匹ほど捕まえていました。
話を聞くと遡上は1週間ほどで終わってしまうそうです。実際にはもう少し幅があると思い
ますが、効率よく獲れる期間はそれぐらいなんでしょう。遡上は始まったばかりとも言って
いましたので、今週いっぱいぐらいがワカサギすくい?のチャンスということかな?
ちなみに琵琶湖のワカサギは外来種にあたり、鮎やホンモロコと共存できないと言われて
いるとか。ここ10年ぐらいで急激に増えてきたみたいですね。
さて、そんな遡上を目撃して他の流れ込みも気になる所。というわけで、今回は釣りを早々
に切り上げてワカサギ観察。色々な流れ込みを見て回ることに。するとやっぱり差があり
ました。鮎もそうですが、遡上している流れ込みはなぜか限られているんですねぇ~。
おおむね鮎が遡上しやすい流れ込みと一致しているようです。水質の差なんでしょうか?
ワカサギが集まる流れ込みで釣りしないとなあ~と思いつつ帰路につくのでした。