ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年01月21日

寒さも本格化

寒さも本番…いや~寒いですね。子供が風邪をもらって帰ってきたかと思えば、
それを自分がもらったり…ようやくみんな元気になりましたけど。。

さて、寒さも本番と言えば、琵琶湖もそろそろ最低水温の時期になってきました。
1月後半~2月後半ぐらいで底を打って、また水温の上昇期に入ってくる…毎年
のことですが、そう考えると春は近いように思えるので不思議です。

春が来るまでに、冬のパターンでなんとか1本…釣れるかなあ~。  

Posted by _iyo at 23:17Comments(2)etc..

2012年01月08日

初釣りへ

2012年の初釣りへ行ってきました。季節は真冬ってことで、湖西の浜からの
スタートです。比良山系もすっかり白くなって、道路脇にも雪がちらほら…道中
の温度計も5度とすっかり冬ですね。

到着は16時半ごろ。3連休の中日とあって先行者も数名おられます。濁りは
すっかりなくなって、ベイトの姿もちらほら。風は弱めの季節風の北西風ですが、
西寄りで完全に追い風。湖面はとても静かで釣りがしやすいコンディション。
夕まず目の雰囲気は釣れそうでしたが…。



遠くに見える伊吹山も真っ白。月もきれいに見えてました。
NEWリールも投入して、ジグヘッド、ライトテキサス、スプリットショット…でじっくりと…



新たなワームであるデスアダースティック”4.5なんかを投入したり。
その他実績のあるセンコー”5も投げてみたり。風は弱かったものの、日が暮れて
からの冷え込みは結構きつかったものの粘って、粘って、気づいたらタイムアップ。
19時までやってノーバイトに終わりました。

まあ、真冬の釣りなんてものはこんなものです。気にしない。気にしない。
NEWリールはとても快適でした♪ 初バス目指してかんばりましょう~♪  

Posted by _iyo at 23:20Comments(4)湖へ行く

2012年01月08日

NEWリール

鳴門釣行がなくなってしまって落ち込んでいた?ところ、リールを買って良いよ~
という女神様のお告げがありました。ドキッ

といわけで、釣りに行けない代わりの初売りセールで購入したリールはというと…



「エクスセンスCI4 C3000M」 ♪♪♪

新しい道具は良いですねぇ~。ソルト系の道具も一通りそろってきたということで、
海でもバスでも使用頻度が高いPE0.8号を快適に使えるであろうスピニングに
狙いを決めて選んだのがこれです。

バスではスローに誘うことも多いので、流行している?ハイギアではなく普通の
ギアを搭載したもの。後は、軽さと糸巻量。別にダイワでも良かったんですが、
AR-Cスプールが良いかなあ~ということでやっぱりシマノ。という感じかな。
後は海での使用を考えてソルト用のものから選ぶとこのリールになりました。
値段も手ごろ、軽さ&糸巻量を考えても文句なしですね。軽いのは快適ですしね。



糸巻については、元々逆テーパーに設計されているダイワのリールに比べて、
シマノのリールはちょっと気を使って巻いたほうが良いと思います。AR-Cスプール
は逆テーパーにしなくてもトラブルが少ない形ですので、飛距離を伸ばすには
できるだけフラットに糸を巻きたいところです。
というわけで、説明書をよくみてワッシャーの数を調整しましょう♪

私は下糸がナイロンの1.5号、メインラインにPE0.8号を150m巻きました。
そのままだと思いっきり純テーパーになってしまいましたので、元々ついている
ワッシャー(3枚入ってます)を1枚抜いて巻きなおしました。
トラブルが多い人はやや逆テーパー気味に巻けば良いと思います。

気になる人もいる?巻き心地ですが、いたって普通です。ギアがかみ合ってる
感じはしますし、特別良いとも思いませんが、悪くもないんじゃないでしょうか?
釣りしてる分には全く気にならないと思います。使い込めばどんどんなじんで
くるでしょうし。

追記:
実際の釣りで使ってきました。軽さ、巻き心地、とても快適です。
飛距離も出ますし、カーボンフレームは冬の釣りにも良いですね。



元々PE0.8号で使っていたカルディアKIX(2500番)も悪くはなかったんですけど、
また、別の所で活躍してもらうことにしましょう。

シマノ(SHIMANO) エクスセンスCI4 C3000M
シマノ(SHIMANO) エクスセンスCI4 C3000M


値段、軽さ、性能とバランスの良いリールだと思います。



ダイワのリールだと2508のスプールを搭載したのが対抗機種になるでしょうか。
ダイワの機構もトラブルが少なくて良いと思います。以前の機種より軽くなってますし、
新たに防水機構も付いたりして、こちらも使ってみたいですが。。

ダイワ(Daiwa) 11フリームス 2508
ダイワ(Daiwa) 11フリームス 2508


軽さと値段が良いですね。



ダイワ(Daiwa) 11カルディア 2508
ダイワ(Daiwa) 11カルディア 2508


カルディアも大幅な軽量化ですね。
防水機構…大変気になります。

  

Posted by _iyo at 00:00Comments(0)タックル&ツール

2012年01月07日

アシストフック作成中

アシストフックを作成中です。残念ながら使う予定はないけれど。ニコニコ
前に作ったものは、油断していたらサビてしまいました。



現在、最後のコーティング中。もう一回ぐらい乗せたら完成かな?
ティッシュ箱はなかなか使えます。
  

Posted by _iyo at 14:20Comments(2)自作&改造

2012年01月03日

ドラゴン?

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
さて、お正月は水族館に行ってきました。辰年ということで、辰っぽい写真を…



トラウツボは英名でドラゴンモレイとか言うそうです。これは普通のウツボ??
ですけどね。トラウツボは岩陰に隠れていて体の一部だけしか見えませんでした。
水族館は何度行ってもおもしろですね。

というわけで、このブログも3年目に突入しました。子供が二人になってからは、
なかなか時間もとれませんがマイペースで続けていこうと思っています。
ちなみに初釣りはまだです。初売りでリールを買っちゃいましたけど。(^^)  

Posted by _iyo at 23:11Comments(0)etc..