ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年11月25日

湖西釣行 幻の"好条件"

湖西では3kg超えを狙える…以下略。

この日は高気圧に覆われて、穏やかな
一日。前回のように"釣れる風"は期待
できないものの、前回の好釣果から、
2日後ということを考えると、なんとか
なるはずと思って行ってきました。

到着は18時頃。風は弱い追い風ですが、
すこしウネリが残っています。ちょっと
嫌な状況でしたが、ウネリは時間と共に
なくなり、穏やかな湖面に。

釣りはしやすい状況でしたが…いや~
前回から打って変わって無反応。
ライトリグで丁寧に丁寧に探っても、
非常に細かいバイトが3回ほど。。

前回のように良型ギルでも釣れれば、気分
転換になるのですけどね…



もう、お手上げ…

となりまして、21時半過ぎに納竿としました。

前回、3kgに少し近づいたと思っていたら、
えらい目にあってしまいました。(^^)  

Posted by _iyo at 21:35Comments(0)湖へ行く

2018年11月23日

湖西釣行 北風、満月、40UP

湖西では3kg超えを狙える…以下略。
今宵は満月、ワクワクの…以下略。

というわけで、3連休の初日に湖西へ
行ってきました。穏やかな天候から
一転して、各地に初雪をもたらした寒気。
滋賀でも、標高の高い山では初冠雪が
観測されました。

そんな北風に乗って、新たな魚が接岸
してくることを期待しつつ、18時半頃に
到着。人が多いと思ったら、冷え込みを
嫌ったのか、釣れてないからなのか、
ほとんどおらず。

風は予想に反して、南からの横風??
波もあって、あれ?巻いている?これは
しばらく難しいかも?と思っていましたが、
準備を終える頃には、追い風、北西風に
変わりました。湖面はさざ波、そして人は
少なく、釣れる風。一人"にやり"として
いました。

まずはライトリグからと、スプリットショット、
ネコリグで探っていくと、ココココっと最初
バイト。上がってきたのは良型ギル。
そういえば、昨年もこの時期に、巨ギルを
釣りましたね。

さらに続けていると、着水後にラインが
伸びていくバイト。良い引きを見せたのは…



41cmの綺麗な魚。

湖西らしいコンディションにご機嫌です。
ヒットルアーはカットテール"4のネコリグ
でした。

さらに、リップレスミノーにローテーション
すると、すぐにバイト。



状況といい、釣れ方といい、この後どれ
だけ釣れるのかと思っていたら、この後
沈黙することおよそ2時間半…(^^)

最初だけだったかあ~と移動してみると、
15cmぐらいの小バスが釣れて、そこから
また、プチラッシュ。



ノーシンカーのスイミングに”コン”と良い
アタリで42cm(1390g)。



これまたコンディション良好でした。
さらに、25cmクラスが連続ヒット。

最後に最初のポイントにもどって、
同じく25cmクラス。この1尾を最後に
22時半頃に納竿となりました。

間に長い沈黙がありましたが、
40UPが2尾に、小バスが4尾と
よく釣れた釣行となりました。

3kgは釣れませんでしたが、今後に
ちょっと期待ができるかなあ~?
なんて思っていたのですけどねぇ~。  

Posted by _iyo at 22:35Comments(0)湖へ行く

2018年11月18日

湖西釣行 季節の遅れは何週間?

北海道で初雪が3週間ほどの遅れとか。
琵琶湖の中も3週間?とまではいかない
ものの、季節の進行がゆっくりと進んで
いるような気がしています。

しかし、しかし、ようやく水温も18度を
下回り、そろそろ晩秋らしい釣りが成立
しそうになってきました。確率は高くない
ものの、湖西では3kg超えを狙える
季節と言えると思います。そんなわけで、
3kg超え?を狙いに湖西に行ってきた
わけですが…

この日はちょっと早めに到着しまして
16時過ぎから開始。天候は曇り、風は
弱く、防寒着を着ているとちっちも寒く
ありません。最近、夕まず目はちっとも
ダメなんで、あまり期待していません
でしたが、まあ、その通りでしたね。

リップレスミノー、シャッドからはじめて、
ダウンショットとスプリットショットで丁寧に
さぐりましたが、アタリはなし。そのまま
良い時間帯は過ぎ去り、夜の部へ。

でも、ここからが本番。スプリットショット、
ネコリグとローテーションするも反応が
なく、前回釣れたノーシンカースイミングに
すると…



3kgには遠く及ばず27cmぐらい?(^^)
まあ、甘くはないですね。

さらに、粘っているともう一度30cmクラスが
ヒットするも、こちらはフックオフ。

21時前までして、バイトは2回だけでした。
安定したほどよい追い風を受けており、
ちょっと穏やか過ぎたのかも??

まあ、そうそう良い日にはあたりませんね。
次に期待することにしましょう。
そろそろだと思ったのになあ~。


  

Posted by _iyo at 20:45Comments(2)湖へ行く

2018年11月11日

湖西釣行 外れた予想とらしからぬ55UP

11月に入り、奇妙な安定を見せるお天気さん。
例年なら、標高の高い山や北国で初雪の便りが
あっても良いころですが、11月としては暖かい
日が続いております。

おかげで光熱費がかからないので良いのですが、
釣りのほうは何だかぱっとしません。冬を思わせる
北風&冷え込みをきっかけに、魚が動くと思って
いるのですが、ちっともその気配を感じません。

この日も、そんな安定の中の釣行となり、あまり
期待が持てない日。南湖か湖西かとても迷い
ましたが、同じ期待薄なら湖西のほうが良いかと
湖西を選択しました。

湖西のいつものポイントへは18時過ぎの到着。
風は弱い追い風。湖面は鏡のように穏やかです。
難しそうな状況ですが、表層系ミノーとネコリグで
流れ込みから探っていきます。

良い日は最初の3投ぐらいまでに、なんらかの
反応が出ますが、この日は無反応。やっぱり…
という感じ。特に、カットテール"4のネコリグに
反応がないのは…ダメージガアリマスネ…

ポイントを変えながら探っていると、表層系ミノーに
小さなバイトが出ますが、乗らないバイト。小バスか
ハスという感じ。
その後もしばらくはネコリグ中心に、時間をかけて
探るも無反応。仕方がないので、まだ早いと思い
ながらもノーシンカーのスイミングを試すことに。

釣れなくても良いから、アタリが欲しいと思っていると
”グン”とバイト。一呼吸置いてからアワセを入れると
乗りました。釣れても小バスと思っていたのですが、
予想はあてにならないものですね。



長さがあるので、そこそこ引きましたが、
長さのわりには素直によってきました。

湖西"らしからぬ"コンディションの魚は57.5cm(2160g)。

思っていた釣れ方ではないですし、
思っていたサイズでもないですし、
思っていたコンディションでも…



口と顔の大きさだけはさすがに55UPでしたが。

写真撮影を終えて、次に投げたスプリットショットに
"コン"とアタリが出ましたが、これはすっぽ抜け。
さらにしばらくして、少し離れた所で釣りをしていた
人に良型がヒット。時合い到来?という感じになり、
ちょっと気合が入ったのですが、その後はアタリが
途絶えました。

最後に少しだけミノーを投げて、21時半頃に納竿
となりました。

予想していた釣れ方では全くないですが、ポロっと
55UPが釣れることもあるということですね。
湖西の55UPとしては、1kgほど足りませんが。  

Posted by _iyo at 21:35Comments(2)湖へ行く

2018年11月05日

南湖釣行 起死回生と思いきや

秋も深まり、まもなく紅葉シーズン。
そろそろ、紅葉渋滞に気を付けなければ
なりませんね。湖西道路の工事も進んで
いるようですが、4車線化までもう少し?
でしょうか。

11月に入り気温はジリジリと下がり、水温も
徐々に低下。北湖では18度前後、南湖では
17度前後と、そろそろバスの適水温とされる
温度を下回ってきそうです。
水位も少雨により徐々に低下。-40cm程度
まで下がっています。ちなみに、昨年は10月
後半に+60cmを超える増水があったために、
11月も水位が高く、放水量が高い状態が
続いていました。(11月上旬でも+20cm)
そんなわけで、昨年とは違う11月になるかも
しれませんね。

さて、この日は冷え込みが一段落となり暖かい
夜となりました。風も弱く、北風が入って荒れっ
ぽい日が良いのでは?と思っている私としては、
あまり良いイメージがない日ですが、ダメなら
フォローで…と思い行ってきました。

南湖のメジャー第二ポイントに到着したのは
20時半頃。状況は思った以上に風が弱く、
湖面はべた凪。とても、クランクが効きそうに
思えないため、まずはフォローから。

リップレスミノーから入って、ノーシンカー、
DSとソフトルアーも投入しますが、予想に
反してフォローが効かない。。暖かい夜に
誘われたのか、この日は人も多く流せる
範囲も狭まります。

釣れる気がどんどんなくなっていくなか、
やっぱり"クランク"と、弱めのクランクを
ローテーションしていくと、止めたクランクに
強烈なバイトが出ました。合わせた瞬間
バシャバシャと跳ねて、起死回生の1尾と
思ったのですが…



南湖のニゴイはクランク好きですねぇ~。

その後はクランクを投げますが反応がなく、
終了時間が迫ります。最後にノーシンカーを
投げながら、やっぱりダメな日だったなあ~。
これから何をメインに?などと考えていたら、
ロッドがグィ~っと引っ張られました。
もう、今日はダメだと思ったら…



最後の最後で48.5cm(1500g)をキャッチ。
チビアダーのノーシンカーでした。
そのまま23時頃に納竿となりました。

ちょっと、難しい感じの日となりましたが、
釣れたのでOKですね。
この後、少し雨も降りましたし、状況の好転を
期待したいですね。  

Posted by _iyo at 23:00Comments(0)湖へ行く