ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2023年01月27日

ダイワ 月下美人 シラスビーム

次のルアーは、ダイワの月下美人シラスビーム。



使っていたシラス系のワームが、フグの猛攻にあって数を減らしてしまったので補充です。
アジ、メバルのライトターゲット用のワームも特にこだわりはありません。
なるべく丈夫で、扱いやすいものであれば、良いかなと思うぐらいです。

月下美人シリーズではビームスティックは前から使用しておりまして、そこそこ気に入っております。
同じシリーズということで、似たようなものと思っていたのですけど、マテリアルが全然違いますね。

シラスビームはめちゃくちゃ柔らかいです。
説明にもそう書いてあったのですけど、予想以上です。
これは、これで釣れそうです。しかし、柔らかいということはビームスティックのような耐久性はないでしょうね。



耐久性を求めるならビームスティックを使えば良いということですね。



フッキングはシラスビームがよさそうです。





  

Posted by _iyo at 22:49Comments(0)ルアー

2023年01月26日

ケイテック クレイジーフラッパー (チニングおすすめワーム)

次のルアーはケイテックのクレイジーフラッパーです。
バス用ルアーの登場ですが、こちらはチニング用に購入です。



チニング用として大人気なんだそうです。
私も釣らせてもらいました。

せっかくなので、チニング用ワームボックスに入っているものを一部紹介します。



だいたい3インチ前後のホッグ系ワーム主体となっています。



シャッドテールやサターンワームなんかも入ってます。
本当はホッグ系だけでも良いのですが、フグが多いと消耗が激しすぎるので、色々と入れているわけですね。



最後にこのワームです。
知っている人いるかなあ~?



イブシギンのガニー80というワームです。(私もブランド名は忘れてました)
まだ、釣ってはいませんがアタリは結構ありました。

その他のワームもアタリは結構ありました。
(そして、どのワームもなかなかフッキングしない)

ある程度活性があればの話ですが、
ボリューム感があってれば、何でもよさそうですよ。
活性が低い場合は、釣れるとされるワームが良いのでしょうね。

おすすめをあげるとすると…

・ケイテック クレイジーフラッパー 2.8インチ
・ダイワ アーバンクローラー
・ダイワ アーバンシュリンプ
・バークレー パワーホッグ 3インチ

この内、2~3種類ぐらいあると良いと思います。









  

Posted by _iyo at 22:22Comments(0)ルアー

2023年01月25日

マーズ R-32

次のルアーはマーズのR-32です。
シーバス用の人気ワームですね。



ジグヘッドのスイミングが最高なんだそうです。



形は、ギャンブラーのスタッドを少し太くした感じですね。
質感もほとんど同じです。バスも釣れるでしょうね。



購入したのはちょっとお高い銀粉カラーです。
でも、購入時はノーマルカラーと同じ値段でした。



ジグヘッドは軽めの3.5~5gを準備しました。



シーバス狙いで使用予定です。
あと、根魚、フラットフィッシュにも行けそうですね。












  

Posted by _iyo at 22:44Comments(0)ルアー

2023年01月24日

マルジン UK BAIT7 (ユーケーベイト7)

続いてのルアーです。
マルジン のUK BAIT7というルアーです。



長さが70mm、重さが7gのかわいらしいルアーです。
一見するとシャッドテールワームですが、一応ソフトバイブレーションなんだそうです。



タフコンディションでも、バイトを拾ってくれるのではないかと期待しての購入です。



しかし、フグがいっぱいいたら投入はためらってしまうでしょう。
開発者によれば、耐久性には自信があるようですが。

UK BAITシリーズの耐久性

200匹は大丈夫と。(そうであって欲しい、でもフグの歯はおそろしい)



シーバス、チヌ狙いの時に活躍してくれるでしょう。





  

Posted by _iyo at 23:06Comments(0)ルアー

2023年01月23日

メジャークラフト 浜王

続いてのルアーはメジャークラフトの浜王です。



このジャンルを何と呼ぶのが正しいのかはよくわかりません。

スイミングジグヘッド?
スイムベイト?

呼び方はよくわかりませんが、トレブルフックがついたジグヘッドにシャッドテールワームが装着されたルアーです。
最近はこのジャンルのルアーが増えましたね。



シャッドテールワームは結構硬いので、耐久性はありそうです。
(それでも、フグは恐ろしいですが。。)



シーバス、フラットフィッシュ狙いのローテーションに入れてみようと思います。









  

Posted by _iyo at 22:21Comments(0)ルアー

2023年01月22日

メジャークラフト ジクパラ マイクロ

久しぶりに初売りセールに参戦してきましたよ。
そんなわけで、いくつかご紹介。

まずは、メジャークラフトのジグ、ジグパラマイクロの10gです。



トレブルフックとアシストフックがついております。



フックとリングもそのままで大丈夫そうですね。



けっこう平べったいジグになってます。

みなさんは、ジグにこだわりはあるでしょうか?
私はないです。ニコニコ

安いもので良いと思ってます。
でも、安いものだとコーティングがはがれやすかったり、リング、フックがそのままでは使えなかったりします。
できればそのまま使える、リング、フックがついていて欲しいです。そんなジグが安くなっているとうれしかったりします。

このジグもそんな感じですね。
ライトターゲット、小型の青物狙いに投入予定となっております。









  

Posted by _iyo at 22:19Comments(0)ルアー

2021年06月18日

ハヤブサ(Hayabusa) ブレードジグ ジャックアイ マキマキ

1つのジャンルとして確立しつつある、ブレード付きジグを購入しました。
購入したのは、ハヤブサのジャックアイマキマキの30gです。
よく知りませんが、メジャークラフトのマキジグあたりも人気でしょうか?



一見すると、ジグにブレードをつけただけに見えますが、
よくみてみると、ちょっとした工夫があります。



フックとブレードが干渉しないようなつくりであったり、



ジグが回転しないように非対称につくってあったり、



ブレードは魚好きですからね。
良く飛んで、小魚のシルエットで、ブレードがキラキラアピール。

そりゃ釣れるでしょ!!

という感じのルアーだと思います。





  

Posted by _iyo at 22:44Comments(0)ルアー

2021年02月27日

メタルバイブレーションをブレード付きにしてました。

かつては、冬になると琵琶湖でメタルバイブをよく投げていました。
しかし、まったく使わなくなってしまったので、ブレード付きに変えてみました。



フックを外して。



家にあったブレードを物色。



ブレードバイトに対応すべく、管付きフックも物色。



あとは組み立てるだけ。



フックも一緒に回るタイプのアシストフックにしてみました。



ちゃんと一緒に回ってくれましたよ。



ブレード付きのルアーはブレードが本体??のはず。
ブレードが海のフィッシュイーターを呼んでくれる予定です。

  

Posted by _iyo at 18:14Comments(2)ルアー

2020年06月20日

ラパラ シャロー シャッドラップ SSR9

最近は反応がないと、なんとなくラパラを
投げてしまいます。

そこで、シャローシャッドラップ9cmモデル
SSR9を新たに購入しました。

SSR7と共にローテーションに入ってもらう
予定です。



シャッドラップとはいえ、なかなかの大きさです。
SSR7と比べると…



だいぶボリュームを感じます。



サイズは

・SSR5 5cm 5g
・SSR7 7cm 7g
・SSR9 9cm 12g

ちなみにスーパーシャッドラップは

SSR14 14cm 45g

です。

これも欲しいのですが、14cmはちょっと
大きすぎですね…そこで…

SSR11 11cm 20gぐらい?

とか作ってくれませんかねぇ~。
良いと思いますよ。

さて、話はそれてしまいましたが、
SSR9をさっそく投げてきました。

SSR7とは2cmの違いでしたが、
引き抵抗は一気に強くなりました。
ボリュームもありますので、
良いローテーションになりそうです。

その他のラパラルアー同様に
飛距離はちょっと伸びませんが、
追い風に乗せればそこそこ飛びます。

ちょっと強めのシャローシャッドラップ。
なかなか面白そうなルアーですよ。





  

Posted by _iyo at 21:20Comments(0)ルアー

2020年06月19日

IXI SHAD TYPE-R (アイバイアイシャッド タイプR)

久しぶりに新しいルアーがやってきました。
メガバスのアイバイアイシャッド TYPE-Rです。



カラーは"和銀オイカワ"というらしい。
ハスカラー(和銀ハス)と迷いました。

メガバスの塗装は相変わらず美しいですね。



一時期、品薄状態だったようですが、今は
普通に購入できるようになったようですね。



シャローシャッドラップ(SSR7)と比べると
こんな感じです。

さてさて、使って見た感想はといいますと、
とても良いと思います。

まずは飛距離がすばらしいです。
小型のルアーながら、空中姿勢が素晴らしく、
抜群の安定性です。良く飛びます。

引き抵抗はと言いますと、適度な抵抗感があって、
プルプルという動きがよく伝わってきます。
広範囲を探るルアーとして、とても使いやすいと思います。
深度1mということで、陸釣りでも使いやすいですよ。

ちょっと高いのが難点ですけどね。



  

Posted by _iyo at 08:27Comments(2)ルアー