ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年04月26日

釣れない湖へようこそ

GW本番、後半の連休を控え、琵琶湖にやってこられる方々を迎えるとしたら
こんな言葉がふさわしいかも? 「釣れない湖へようこそ」 

夏日を記録したこの日、シャローの水温も上がって夕方からはイージーに口
を使ってくる魚が増えるはず。大型はでなくても、良型の数釣りは可能な季節。
珍しく南湖東岸に入ってウェーディング。東岸初バスを捕獲するも…



このサイズ。水温が上がって小型も元気。でも、これが連発するとか、アタリ
がたくさんあるとか、そんなこともありません。

西岸に移動してもアタリは少なく。小型のワームで底付近でモゾ…コツ…
みたいな小さいアタリをとらえて…



30cmまでの魚を3尾追加。こんなものと思ったらそれなりに楽しめますけど。
それでも超大型のチャンスがいつかくると信じてやれば…そういう楽しみ方が
良いかもしれませんね。
  

Posted by _iyo at 22:20Comments(0)湖へ行く

2014年04月15日

釣れるエリアと釣れないエリア

子守をお願いされて急にお休みに♪ だいぶ疲れていたけどせっかくの平日休み。
朝から天気もめちゃ良いし、気温も上がって潮まわりも悪くない。というわけで夕方
から琵琶湖へ。

この日は新規開拓はやめて釣れているポイントへむかいました。18時頃に到着。
さっそくウェーダーを準備して唯一反応があるエリアへ。前回は小型が釣れていた
ということで、先発は反応を見るためスリムセンコー(NS)にしてみました。

手前を少し探って、5投目のキャスト…ラインスラッグをとると重量感、根かな??
と思って待っているとティップがスーと入っていきます。そのままスィープにアワセ
を入れるとまずまずの重量感。もうバレないでと思いながら慎重に寄せて…



41cmぐらいの魚を無事にキャッチ。幸先良いスタートです。
気を良くして続けますがその後は無反応。ちょっと時間を空けて、ファットイカを
同じ場所に投げてると、ゴン!と重量級のバイト!!喰っていることを確認して
大きくアワセを入れるとグィ~~ンとロッドが絞り込まれて良型の感触。ロッドの
しならせてゆっくり寄せて魚を確認。お~良型~♪ 50はないかな? バレるな、
バレるな…と左手を伸ばしてバスの口に触れた瞬間、バシャバシャスポッ…

「え~…バ・レ・た…」

そういえばファットイカ(NS)で去年も散々バラしたんでしたっけ。。もったいない。
たぶん50はなかった?だろうと自分に言い聞かせて、その後も続行しますが…



風が少し強まったタイミングで25cm、30cmの連発もありましたが、もう一度
チャンスが来ることはありませんでした。というわけで21時半ごろに納竿となり
ました。

この日は3尾、良型のバラしを含めるとまずまずのように見えますが、反応が
あるエリアは狭い範囲に限られてるんですよねぇ~。少し外れると全く反応なし。
春の爆発はもう過去のものになってしまったのかもしれませんねぇ~。  

Posted by _iyo at 23:25Comments(2)湖へ行く

2014年04月12日

動き出した小バスと釣れない湖

今年の琵琶湖は遅れ気味という噂に半信半疑なわたくし。ただ釣れてないだけ??
と思いつつもやっぱり釣りに行ってしまう。そろそろ新しいポイントを開拓しようと、
いつもとは別のワンドへ向かう。到着は18時頃。ちょうど夕まず目。先行者はなく、
とても良い雰囲気。ウェーダーをはいて、ベイト、スピニングを準備。これはもらった?

今回も春のローテーションということで、ノーシンカー、SPミノー、バイブレーション。
時よりベイトらしき"もじり"もあって、これはくるだろうと投げ続けますが全く反応なし。
ときより鯉ははねていましたが。。すっかり暗くなり、たまらず前回釣れたポイントへ
場所移動。

20時頃になって、前回のポイントへ到着。その2投目。良いとこいったなあ~と
思ってロッドを立てると違和感??あれ?喰ってる??と思ってスィープにアワセ
を入れるとグィ~~~ンとヒット! でも軽い?と思ったらバシャバシャとはねて
バスさんお帰りに。30cmクラスだったかな? ルアーはおなじみIシャッド(NS)。

ここにはやっぱりいるのか~と思って気合いを入れますが…ここからは沈黙。
今日はダメなのか~と思って流しながら帰っているとコツと小さなバイト。喰って
いることを確認して大きくスィープにアワセるとグィ~~ンと乗ったと思ったら
これまた一瞬でフックオフ。喰いが浅いのか。。

次も同じ所へ投げたら今度はコツコツとギルのようなアタリが出て、なかなか
はなさいないなあ~と思って合わせると…



こんな小バスが飛んできました。産卵に関係ないサイズが動き出しているのに、
これだけ反応がないのはいけませんねぇ~。昨年も難しい琵琶湖でしたが、今年は
それを上回る難しさになりそうですね。

というわけで22時前まで粘って、3バイトで小バス1尾でした。  

Posted by _iyo at 22:50Comments(4)湖へ行く