ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年01月28日

寒い中…

寒い中、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 私は絶賛引きこもり中??でございます。
先週の土曜日は寒さも緩み、釣りに行くチャンスだったわけですが、良い天気何で子供
と公園に行ったら、すっかり疲れてしまいまい…結局やっぱり引きこもりとなりました。
釣りにいかずとも釣り具をゴソゴソとやってたりはするんですけどね。

さて、琵琶湖はそろそろ最低水温を迎える時期ですね。あと1~2ヶ月もすれば、春の
好シーズンがはじまると思うと早いものですね。年々難しくなっている琵琶湖ですが、
昨年よりは釣りたいですねぇ~。  

Posted by _iyo at 01:00Comments(0)etc..

2014年01月06日

あけましておめでとうございます

ちょっと遅くなってしまいましたが…本年もよろしくお願いいたします。

さて、みなさんの年末の釣り納め、今年の初釣りはいかがだったでしょうか?
初釣りはこれから?という人もおられるとおもいますが、今年も釣りを大いに
楽しんでいきましょう♪

レポート書かないと…(^^)  

Posted by _iyo at 23:04Comments(2)etc..

2014年01月04日

淡路釣行

最近はすっかり釣りから離れてしまっている兄を誘って久しぶりに一緒に釣りへ。
今回は海でおいしい魚を狙うと伝えたら、メバル&ガシラが良いかも?とお返事。
最初は和歌山に行こうと思っていたけど、近さと最近の釣果から淡路島に変更。
メバルのよい情報はなかったけどガシラは結構釣れているらしい。

そんな感じで昼前に淡路入り。まずは気になっていた道路沿いのテトラ帯で少し
穴釣り。しかし、思ったよりも浅くアタリも少ないので早々に見切って、本日のメイン
ポイントである翼港へ。

気圧の谷の通過で弱い雨、その後強い北風と結構寒い日でしたが子供連れを
含めそこそこの人出。休日とは言え人気のポイントのようですね。お昼を食べて
からさっそく釣り場へ。

胴付き仕掛けにワームやエサ(主にアオイソメ、沖アミも少し)をセットして、壁際
や駆け上がりに落とすとさっそくアタリ♪ 小型が主体ながらどんどんアタリがあり
ます。ポイントを変えつつ、仕掛けもキャロやダウンショットを試しつつ、やっぱり
胴付きが良いなあ~なんて言いながら、イソベラやアナハゼなんかも混じりつつ
暗くなるまで釣れ続け…



二人で25匹ほどキープ。釣った数はその倍以上。ほんとによく釣れました。
フカセ釣りではノリを餌にグレなんかも上がっていました。その後、近くの漁港で
夜の部。メバルを少し追加しキープは計30匹に。リリースも含めれば、釣果は
二人で60匹以上だと思います。

冬の釣りは寒くて厳しい釣りも多いですが、たまにはこういう釣りも良いですねぇ~。
久しぶりの釣行となった兄も十分楽しめたようです。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック
ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック


ワームはなんでもよさそうでしたが…
主体となったのはこのワームです。
  

Posted by _iyo at 22:40Comments(0)海へ行く

2014年01月01日

鳴門釣行3

鳴門釣行2連敗。頼みの朝まず目狙いも不発終わり、もうシーバスは難しい感じ。
というわけでもう一つのターゲットである根魚狙いで行こうと昼過ぎから2014年の
初釣りへ。ところが到着すると強い西風、前日にはなかったサラシが見事に形成♪
これは風も強いしシーバスだな!ということで再びゴロタ浜へ。

しかし、しかし、やっぱり反応はなし。ベイトの不在がいけないのか。。夕まず目を
前におとなしく根魚狙いに切り替えて小鳴門筋の漁港へ移動。シーバスタックル
からライトタックルにかえて、壁際を丁寧にジグヘッドで探るとさっそくヒット。ガッシー
は期待は裏切りません。



3匹ほど釣ったところで良く見ると1匹だけ色が違う。あれ?と思ってよく見直すと
ムラソイでした。2014年の最初の1匹はムラソイということに。



結局5尾釣って、大き目のガシラ3尾をお持ち帰り。ムラソイ君はリリース。
シーバス狙いは惨敗でしたが、根魚が癒してくれました。そんな初釣りとなりました。  

Posted by _iyo at 20:20Comments(0)海へ行く