2013年09月21日
濁りの影響 in 若狭
子供の友達家族と一緒に若狭に釣りへ。台風の影響がどこまであるか影響を気に
なりつつも、道路もなんとか大丈夫そうということで、つながっている湖西ルートで
行ってきました。
道中、滝川、鵜川、鴨川、安曇川と湖西の有力河川を通過しましたが、1週間たって
も濁りが残っており、土砂の堆積から考えると影響は長引きそうな感じです。若狭も
谷筋には多くの土砂があふれ出ていました。
若狭の海はというとだいぶ濁りはとれていたものの、透明度2m前後と若狭らしくない
濁りが入った状態でした。その影響か?アオリイカは濁りを嫌ったようで反応がありま
せんでした。私は短時間しか投げてませんが、エギンガーの人もすぐに移動していった
ので、たぶん反応がなかったんだと思います。
魚のほうは適度な濁りがよかったのか、グレ、アジ、キュウセン、ヨコスジフエダイなん
かがよく釣れました。アジは豆アジサイズでしたが結構いたので、今度はアジング+
エギングで、狙ってみようかな?なんて考えています。イカもまだ釣りたいですしね。
なりつつも、道路もなんとか大丈夫そうということで、つながっている湖西ルートで
行ってきました。
道中、滝川、鵜川、鴨川、安曇川と湖西の有力河川を通過しましたが、1週間たって
も濁りが残っており、土砂の堆積から考えると影響は長引きそうな感じです。若狭も
谷筋には多くの土砂があふれ出ていました。
若狭の海はというとだいぶ濁りはとれていたものの、透明度2m前後と若狭らしくない
濁りが入った状態でした。その影響か?アオリイカは濁りを嫌ったようで反応がありま
せんでした。私は短時間しか投げてませんが、エギンガーの人もすぐに移動していった
ので、たぶん反応がなかったんだと思います。
魚のほうは適度な濁りがよかったのか、グレ、アジ、キュウセン、ヨコスジフエダイなん
かがよく釣れました。アジは豆アジサイズでしたが結構いたので、今度はアジング+
エギングで、狙ってみようかな?なんて考えています。イカもまだ釣りたいですしね。