2011年02月06日
真冬の55UP!
寒さが緩んで週末を迎え、このタイミングはいかにも「行くべき」という感じの天候。
週間予報を見ると来週末はまたしても寒波の予報。これはやっぱり行くしかない!
ということで夕まず目に合わせ湖西の浜へ行ってきました。
良く考えると寒さが緩んだのが2/2の水曜日。それから考えると5日目ということに
なる。天気も春特有の晴れ方で、曇りに近い?薄曇りという感じ。暖か日が続いた
後のローライトコンディション。言うことなしかも? なんて妄想しながら車は北上。
ポイントには16時ごろ到着しました。風は微風&ゆるやかな追い風という前回と
は全く違うやさしいコンディション。つらくないよ。
さっそくタックル準備。今回も8.6ft.ライトアクションのシーバスタックル1本で勝負。
ルアーも最小限にしてランガンしながら広く探ろうかな?という感じ。(ピンポイント
を知らないだけですけどね。)ラインはPE0.8号にリーダーがフロロ12lbです。
先発ルアーは冬の定番メタルバイブ。まずは、広く探りつつ、ブレイク、ウィードの
位置などを確認していきます。で、反応なし。
次に小さな流れ込みがあったのでミノーで探ってみる。これも反応なし。やっぱり
ワームかなあ~ということで5”センコーのスプリットショットにしてみるも…反応なし。
「やっぱり甘くないかぁ・・・」という感じ。ブレイクにヘビーDSで3インチぐらいの
ワームを入れたらボウズは逃れられるかなあ~なんて弱気なことも考えましたが、
幸いなことに?持ってきていないし…。冬の一発を求めて来たんだから、ここは
強気に、強気に。
日がある内は「反射」に頼ろうということで、再びメタルバイブに戻すもやっぱりダメ。
そうこうしているうちに日が暮れ始めてそろそろ時合い。そろそろ「反射」に頼らなく
ても良いかなあ~ということで、5”センコーのスプリットショットに戻し。ブレイク付近
を中心に丁寧に探っていく。だいぶ薄暗くなったころ、ベイトの群れが足元を通過。
この日始めてみるベイト。やっぱり夕まず目はすごいんだなあ~と感心しつつ、
この動きにバスもフィーディングに入るかもしれないなあ~とやる気を取り戻す。
ベイトの目撃から数投目、ブレイク付近にキャストし少しラインを張り気味にフォール。
軽くラインを張ってポーズをとっていると突然ティップがグン♪と入る、とっさにアワセを
入れるとグィ~~~ンとロッドが大きく曲がる。しかし、一瞬動かない。魚じゃないの?
「いや、あのアタリは絶対に魚」と信じ、そのままロッドをあおってリールを巻く。すると
ゴン♪ゴン♪ゴン♪と魚の感触。しかも、かなりの重量感。水温も低いしすぐに上がって
くると思いきや、何度も水面を割って暴れまくる。「なんでこんなに引くの?」「なんなの
これ?」と思いながらもドラグを少し緩めて慎重に寄せてくる。そして、魚を確認すると
デカイ!というよりも太い! 最後のひと暴れを抑えて無事ハンドランディング♪

このサイズは持って写真を撮りたいなあ~と思い、近くにいた二人組の方に撮影を
お願いすると快く応じてくれました。この二人というのがとても親切な方で「縦だけじゃ
なくて横向きもとりましょう」と言ってくれてかなりのショットを撮ってくれました。
#きれいに撮れてました。ありがとうございます。
さらに「重さも量りますか?」ということで、スケールを貸してもらって量ると4050gの
4kgオーバー。「長さはいくつだったんですか?」と聞かれて「いや、まだなんです。」
と答えると、これまた協力してくれて計測すると56cmでした。すると56cmでの4kg
に反応されて「56cmでの4kgはスゴイ!」と何度もおっしゃられてました。普段重さ
をはからない私は全くピンときてなかったですが。結構すごいみたいです。
#なんでも「3.5kgの60cmより4kgの56cmが良い」と言ってました。
#ウェイト派の人はやっぱり重いほうが良いってことかな?
確かにこれだけのコンディションの魚はなかなか釣れませんね。
久々に熱くさせてもらえました。

その後も少しだけ投げましたが、もうこれ以上良い魚は釣れないだろうということで、
18時30分ごろに納竿としました。厳冬期の浜での6年ぶり1発はまたまた55UP♪
次釣れるのは、また6年後かもしれませんね。

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー アルジェント GOAS-862L-F
使用したロッドです。
(もう売ってないのかと思っていたら…)

デュエル(DUEL) SUPER SMOOTH エギング 150m
使用しているPEラインです。
エギング用じゃなくても良いです。(ただの色違い?)
週間予報を見ると来週末はまたしても寒波の予報。これはやっぱり行くしかない!
ということで夕まず目に合わせ湖西の浜へ行ってきました。
良く考えると寒さが緩んだのが2/2の水曜日。それから考えると5日目ということに
なる。天気も春特有の晴れ方で、曇りに近い?薄曇りという感じ。暖か日が続いた
後のローライトコンディション。言うことなしかも? なんて妄想しながら車は北上。
ポイントには16時ごろ到着しました。風は微風&ゆるやかな追い風という前回と
は全く違うやさしいコンディション。つらくないよ。

さっそくタックル準備。今回も8.6ft.ライトアクションのシーバスタックル1本で勝負。
ルアーも最小限にしてランガンしながら広く探ろうかな?という感じ。(ピンポイント
を知らないだけですけどね。)ラインはPE0.8号にリーダーがフロロ12lbです。
先発ルアーは冬の定番メタルバイブ。まずは、広く探りつつ、ブレイク、ウィードの
位置などを確認していきます。で、反応なし。
次に小さな流れ込みがあったのでミノーで探ってみる。これも反応なし。やっぱり
ワームかなあ~ということで5”センコーのスプリットショットにしてみるも…反応なし。
「やっぱり甘くないかぁ・・・」という感じ。ブレイクにヘビーDSで3インチぐらいの
ワームを入れたらボウズは逃れられるかなあ~なんて弱気なことも考えましたが、
幸いなことに?持ってきていないし…。冬の一発を求めて来たんだから、ここは
強気に、強気に。
日がある内は「反射」に頼ろうということで、再びメタルバイブに戻すもやっぱりダメ。
そうこうしているうちに日が暮れ始めてそろそろ時合い。そろそろ「反射」に頼らなく
ても良いかなあ~ということで、5”センコーのスプリットショットに戻し。ブレイク付近
を中心に丁寧に探っていく。だいぶ薄暗くなったころ、ベイトの群れが足元を通過。
この日始めてみるベイト。やっぱり夕まず目はすごいんだなあ~と感心しつつ、
この動きにバスもフィーディングに入るかもしれないなあ~とやる気を取り戻す。
ベイトの目撃から数投目、ブレイク付近にキャストし少しラインを張り気味にフォール。
軽くラインを張ってポーズをとっていると突然ティップがグン♪と入る、とっさにアワセを
入れるとグィ~~~ンとロッドが大きく曲がる。しかし、一瞬動かない。魚じゃないの?
「いや、あのアタリは絶対に魚」と信じ、そのままロッドをあおってリールを巻く。すると
ゴン♪ゴン♪ゴン♪と魚の感触。しかも、かなりの重量感。水温も低いしすぐに上がって
くると思いきや、何度も水面を割って暴れまくる。「なんでこんなに引くの?」「なんなの
これ?」と思いながらもドラグを少し緩めて慎重に寄せてくる。そして、魚を確認すると
デカイ!というよりも太い! 最後のひと暴れを抑えて無事ハンドランディング♪

このサイズは持って写真を撮りたいなあ~と思い、近くにいた二人組の方に撮影を
お願いすると快く応じてくれました。この二人というのがとても親切な方で「縦だけじゃ
なくて横向きもとりましょう」と言ってくれてかなりのショットを撮ってくれました。
#きれいに撮れてました。ありがとうございます。
さらに「重さも量りますか?」ということで、スケールを貸してもらって量ると4050gの
4kgオーバー。「長さはいくつだったんですか?」と聞かれて「いや、まだなんです。」
と答えると、これまた協力してくれて計測すると56cmでした。すると56cmでの4kg
に反応されて「56cmでの4kgはスゴイ!」と何度もおっしゃられてました。普段重さ
をはからない私は全くピンときてなかったですが。結構すごいみたいです。

#なんでも「3.5kgの60cmより4kgの56cmが良い」と言ってました。
#ウェイト派の人はやっぱり重いほうが良いってことかな?
確かにこれだけのコンディションの魚はなかなか釣れませんね。
久々に熱くさせてもらえました。

その後も少しだけ投げましたが、もうこれ以上良い魚は釣れないだろうということで、
18時30分ごろに納竿としました。厳冬期の浜での6年ぶり1発はまたまた55UP♪
次釣れるのは、また6年後かもしれませんね。


オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー アルジェント GOAS-862L-F
使用したロッドです。
(もう売ってないのかと思っていたら…)

デュエル(DUEL) SUPER SMOOTH エギング 150m
使用しているPEラインです。
エギング用じゃなくても良いです。(ただの色違い?)
Posted by _iyo at 23:30│Comments(3)
│湖へ行く
この記事へのコメント
すごいですね
僕なら同じルアーをひたすら投げ続けてかも……
今年は色々考えてやってみます。センコーは必ず待機させながら

今年こそはいい結果が出るよう頑張ります


僕なら同じルアーをひたすら投げ続けてかも……

今年は色々考えてやってみます。センコーは必ず待機させながら


今年こそはいい結果が出るよう頑張ります


Posted by naochi at 2011年02月08日 00:45
グッドフィッシュですね。おめでとうございます。
Posted by マイケル at 2011年02月08日 16:25
naochiさん、こんばんは。
>センコーは必ず待機…
ゲーリーは偉大です。(^^)
ルアーローテーションすると意外な1尾に会えるかもしれませんよ~♪
マイケルさん、こんばんは。
>グッドフィッシュですね。
ありがとうございます。初バスにして今年の"ハイライト"になりそうです。
こんな魚は、なかなか釣れないですからねぇ~♪
>センコーは必ず待機…
ゲーリーは偉大です。(^^)
ルアーローテーションすると意外な1尾に会えるかもしれませんよ~♪
マイケルさん、こんばんは。
>グッドフィッシュですね。
ありがとうございます。初バスにして今年の"ハイライト"になりそうです。
こんな魚は、なかなか釣れないですからねぇ~♪
Posted by _iyo
at 2011年02月08日 22:56
