2012年08月19日
シャローの釣り
不安定な天候のが続く中、ローライトを待っていたら危なそうな感じ。雷を避ける
なら晴れでも良いかな? というわけで夕まず目狙いで行ってきました。濁りの
影響がありそうなんで湖西にしようかと思ったのですが、状況を知りたかった事
もあって南湖某河口のポイントへ。
予想通り濁りが入っており、いつも通りの東風でやりにくい感じ。濁りを避ける
にはウィードのインサイド狙いしかありません。大きいのは難しいかなあ~と
思っていたら…

こんなサイズのがきたり。(^^)

飛距離を出すため、ジャンボグラブのイモグラブをメインに使いましたが、
沖側は濁っていたのでいまいちでした。それでもポツポツと反応があって…

30cmぐらいまでが4尾ほど釣れました。サイズは伸びませんでしたが、普通に
シャローで釣れたという感じです。
日が暮れるのが早くなってきましたね。秋の好シーズンまであと少しかな?
なら晴れでも良いかな? というわけで夕まず目狙いで行ってきました。濁りの
影響がありそうなんで湖西にしようかと思ったのですが、状況を知りたかった事
もあって南湖某河口のポイントへ。
予想通り濁りが入っており、いつも通りの東風でやりにくい感じ。濁りを避ける
にはウィードのインサイド狙いしかありません。大きいのは難しいかなあ~と
思っていたら…

こんなサイズのがきたり。(^^)

飛距離を出すため、ジャンボグラブのイモグラブをメインに使いましたが、
沖側は濁っていたのでいまいちでした。それでもポツポツと反応があって…

30cmぐらいまでが4尾ほど釣れました。サイズは伸びませんでしたが、普通に
シャローで釣れたという感じです。
日が暮れるのが早くなってきましたね。秋の好シーズンまであと少しかな?
Posted by _iyo at 22:15│Comments(4)
│湖へ行く
この記事へのコメント
_iyoさん、こんにちは
昨日、naochi氏と琵琶湖でボート乗ってきました
またもや48でしたが・・・
あれだけ濁っててもシャローで釣れてるんですね
ゲリラ豪雨が落ち着いて、水が安定してきたら
寒くなってシャローから魚が消えるまでに
なんとか50UPとりたいと思います
昨日、naochi氏と琵琶湖でボート乗ってきました
またもや48でしたが・・・
あれだけ濁っててもシャローで釣れてるんですね
ゲリラ豪雨が落ち着いて、水が安定してきたら
寒くなってシャローから魚が消えるまでに
なんとか50UPとりたいと思います
Posted by hs-123 at 2012年08月23日 18:13
hs-123さん、こんにちは。
>またもや48でしたが・・・
またもや…ですね。でも、状況の悪い中での良型ですから、
後はタイミングだけだと思います。
同じリズムで行きましょう♪
>あれだけ濁っててもシャローで釣れてるんですね
反応が出るところは一部でしたが、思っていたほど悪くないようです。
ターンオーバーが始まると、さらにシャローが面白くなると思いますよ。
>またもや48でしたが・・・
またもや…ですね。でも、状況の悪い中での良型ですから、
後はタイミングだけだと思います。
同じリズムで行きましょう♪
>あれだけ濁っててもシャローで釣れてるんですね
反応が出るところは一部でしたが、思っていたほど悪くないようです。
ターンオーバーが始まると、さらにシャローが面白くなると思いますよ。
Posted by _iyo
at 2012年08月24日 23:37

今晩、久しぶりにナイトウエーディング行ってきます!
インサイドもやりつつ、ボートの時のような
沖目のウイードの上っ面も狙ってみます
届く範囲にそんなウイードがあるかどうかは知りませんが・・・
インサイドもやりつつ、ボートの時のような
沖目のウイードの上っ面も狙ってみます
届く範囲にそんなウイードがあるかどうかは知りませんが・・・
Posted by hs-123 at 2012年08月26日 18:42
hs-123さん、こんばんは。
水温がもうちょっと下がってくれると変わってくると思うのですが、
まだまだ暑いのですねぇ~。日は短くなってきたんですけども。。
>届く範囲にそんなウイードがあるかどうかは知りませんが・・・
今年の藻刈りは底引き網のような鉄のつめみたいので、
根こそぎ刈り取っているそうです。私も最近知ったんですけどね。
どおりで全くないエリアが存在するわけです。
水温がもうちょっと下がってくれると変わってくると思うのですが、
まだまだ暑いのですねぇ~。日は短くなってきたんですけども。。
>届く範囲にそんなウイードがあるかどうかは知りませんが・・・
今年の藻刈りは底引き網のような鉄のつめみたいので、
根こそぎ刈り取っているそうです。私も最近知ったんですけどね。
どおりで全くないエリアが存在するわけです。
Posted by _iyo
at 2012年08月28日 00:15
