2018年01月19日
湖西釣行 4kgフィッシュでド派手に開幕!
この週末は土曜日に用事があって、釣りに行ける可能性が
あるのは日曜日のみ。天気予報の気圧配置を眺めてみると
横風や向かい風のパターンもあり得る?なんて思いまして…
またまた釣りに行けなくなるのは避けるべく、追い風になり
そうな金曜夜の釣行となりました。
今日も難しい釣りになるのかなる??なんて思いながら、
湖西には20時過ぎに到着。風は予想通りの追い風。湖面は
穏やか。先行者はなく、静かな夜の浜でした。そろそろ例の
魚の接岸があってもおかしくないので期待が高まります。
まずは、最初の流れ込み。表層系ミノーを選択し、河口付近
に1投、2投、3投…反応なし。最近は最初の3投に何らかの
反応が出ないと今日もダメ?なんて思ってしまいます。
次はチビアダー(NS)のスイミングを1投、2投…反応なし。
※チビアダー ⇒ デスアダー"4
次の流れ込みへ移動して、同じく表層系ミノーからチビアダー
にローテーション。その2投目。ブレイク付近をスイミングして
いたら"コン!"今年初の明確なバイト!すかさずアワセを
入れると"グン"とロッドに重量感。さらに大きな首の振りがグン
グンとロッドを通して伝わってきます。すぐにドラグを緩めて
沖へ誘導すると、沖でバシャバシャと1発目のエラ洗い。
ある程度沖へ行ってくれたので、ここからはゆっくりと寄せに
入ると2発目は巨大な水しぶきをあげてド派手にジャンプ。
重量感と首の振りからかなりのサイズなのは確定。あとは
とにかく慎重に距離をつめます。さらに寄せてくると3発目は
目の前でジャンプ。体に悪い。(^^)
そして4発目... 自分で浜に上がってきてくれたところを、
アゴをしっかりつかみました。一目見て55UPは確定。あとは
どこまでいってくれるか?そんな思いで計測してみると…

サイズはなんと60cm!!(口閉じ尾開き)

コンディションもこの通りです。

冬の湖西らしい見事な魚体。

気になるウェイトは4200gと4kgオーバー!!
私のレコードフィッシュは長さが南湖の魚、重さが湖西の魚
とわかれていたのですが、この魚が統一してくれました。
これが2018年の初バスですからね、出来すぎた話です。
興奮冷めやらぬなか、釣りを再開しますが、ここからは反応
のない元の琵琶湖に逆戻り。ワカサギハンターの人たちが
徐々に増え始め5~6人がウロウロと…。聞くと数は少ない
ものの少しだけ接岸しているとのこと。私も1回だけ岸際の
群れを目撃しました。
つまりは、釣れた魚もシャローでワカサギを追っていたという
ことでしょう。今年も例年通りはじまったようですね。
アタリがないのと、ハンターさんが増えて釣りがしづらくなった
ことで、今日はもうおしまいにしようと、タックルを片付けはじ
めた時に事件発生!!
なんと、レコードフィッシュが記録されたカメラがどこにもない!
そんなバカな!と何回も確認しますがやっぱりない。そうです、
どこかに落としてしまうという大失態!!いや~ほんとに焦り
ました。レコードフィッシュですからね。ここにちゃんと写真が
あるというのは、その後無事発見されたわけですが。。
見つかった時はもう1尾、ロクマルを釣った気分だったとか。(^^)
そんな、記録にも記憶にも残る釣行は、22時半頃に無事納竿
となりました。2018年はこれ以上ないスタートとなりました。
今年の冬は寒い日が多いですが、ご覧の皆様の活性を少しでも
上げられたのなら幸いです。

あるのは日曜日のみ。天気予報の気圧配置を眺めてみると
横風や向かい風のパターンもあり得る?なんて思いまして…
またまた釣りに行けなくなるのは避けるべく、追い風になり
そうな金曜夜の釣行となりました。
今日も難しい釣りになるのかなる??なんて思いながら、
湖西には20時過ぎに到着。風は予想通りの追い風。湖面は
穏やか。先行者はなく、静かな夜の浜でした。そろそろ例の
魚の接岸があってもおかしくないので期待が高まります。
まずは、最初の流れ込み。表層系ミノーを選択し、河口付近
に1投、2投、3投…反応なし。最近は最初の3投に何らかの
反応が出ないと今日もダメ?なんて思ってしまいます。
次はチビアダー(NS)のスイミングを1投、2投…反応なし。
※チビアダー ⇒ デスアダー"4
次の流れ込みへ移動して、同じく表層系ミノーからチビアダー
にローテーション。その2投目。ブレイク付近をスイミングして
いたら"コン!"今年初の明確なバイト!すかさずアワセを
入れると"グン"とロッドに重量感。さらに大きな首の振りがグン
グンとロッドを通して伝わってきます。すぐにドラグを緩めて
沖へ誘導すると、沖でバシャバシャと1発目のエラ洗い。
ある程度沖へ行ってくれたので、ここからはゆっくりと寄せに
入ると2発目は巨大な水しぶきをあげてド派手にジャンプ。
重量感と首の振りからかなりのサイズなのは確定。あとは
とにかく慎重に距離をつめます。さらに寄せてくると3発目は
目の前でジャンプ。体に悪い。(^^)
そして4発目... 自分で浜に上がってきてくれたところを、
アゴをしっかりつかみました。一目見て55UPは確定。あとは
どこまでいってくれるか?そんな思いで計測してみると…

サイズはなんと60cm!!(口閉じ尾開き)

コンディションもこの通りです。

冬の湖西らしい見事な魚体。

気になるウェイトは4200gと4kgオーバー!!
私のレコードフィッシュは長さが南湖の魚、重さが湖西の魚
とわかれていたのですが、この魚が統一してくれました。
これが2018年の初バスですからね、出来すぎた話です。
興奮冷めやらぬなか、釣りを再開しますが、ここからは反応
のない元の琵琶湖に逆戻り。ワカサギハンターの人たちが
徐々に増え始め5~6人がウロウロと…。聞くと数は少ない
ものの少しだけ接岸しているとのこと。私も1回だけ岸際の
群れを目撃しました。
つまりは、釣れた魚もシャローでワカサギを追っていたという
ことでしょう。今年も例年通りはじまったようですね。
アタリがないのと、ハンターさんが増えて釣りがしづらくなった
ことで、今日はもうおしまいにしようと、タックルを片付けはじ
めた時に事件発生!!
なんと、レコードフィッシュが記録されたカメラがどこにもない!
そんなバカな!と何回も確認しますがやっぱりない。そうです、
どこかに落としてしまうという大失態!!いや~ほんとに焦り
ました。レコードフィッシュですからね。ここにちゃんと写真が
あるというのは、その後無事発見されたわけですが。。
見つかった時はもう1尾、ロクマルを釣った気分だったとか。(^^)
そんな、記録にも記憶にも残る釣行は、22時半頃に無事納竿
となりました。2018年はこれ以上ないスタートとなりました。
今年の冬は寒い日が多いですが、ご覧の皆様の活性を少しでも
上げられたのなら幸いです。

Posted by _iyo at 22:30│Comments(6)
│湖へ行く
この記事へのコメント
レコードフィッシュ、おめでとうございます!(^o^)
素晴らしいバスですねぇ、見たかった…
毎年この季節、iyoさんはでかいの釣ってらしたもんねぇ…
まだまだ出そうですね、あと2,3本とか…
楽しみにしてますよぉ~♪(^o^)
素晴らしいバスですねぇ、見たかった…
毎年この季節、iyoさんはでかいの釣ってらしたもんねぇ…
まだまだ出そうですね、あと2,3本とか…
楽しみにしてますよぉ~♪(^o^)
Posted by HANETA at 2018年01月21日 15:08
ロクマルおめでとうございます(´∇`)
この時期いつも釣ってませんか?(笑)
今年はどうも_iyo氏の年みたいですね~僕にもロクマル釣らせてくださいね(^w^)
この時期いつも釣ってませんか?(笑)
今年はどうも_iyo氏の年みたいですね~僕にもロクマル釣らせてくださいね(^w^)
Posted by naochi at 2018年01月21日 20:29
レコードおめでとうございます。
メール来た時点ですごいんやと思いましたが、確認する余裕がなかったですわー。
で、行った日見て納得。さすがのわたくしも行こうかと思ったぐらいの釣れそうな数日の天気やったしねぇ。
ま、わたくしには無理なサイズですが。
メール来た時点ですごいんやと思いましたが、確認する余裕がなかったですわー。
で、行った日見て納得。さすがのわたくしも行こうかと思ったぐらいの釣れそうな数日の天気やったしねぇ。
ま、わたくしには無理なサイズですが。
Posted by P-2号 at 2018年01月22日 14:44
HANETA さん、こんばんは。
ありがとうございます。
>毎年この季節…
この冬はアタリが少なかったので、期待薄かな?
なんて思っていましたが、まさか!でしたね。
>あと2,3本とか…
再現性はなさそうだと思ってますが、
次の1本めざしてがんばりますよ。(^^)
ありがとうございます。
>毎年この季節…
この冬はアタリが少なかったので、期待薄かな?
なんて思っていましたが、まさか!でしたね。
>あと2,3本とか…
再現性はなさそうだと思ってますが、
次の1本めざしてがんばりますよ。(^^)
Posted by _iyo
at 2018年01月22日 20:00

naochi さん、こんばんは。
ありがとうございます。
>この時期いつも釣ってませんか?(笑)
ワカサギさんのおかげです。(^^)
>僕にもロクマル…
再現性があったらうれしいですけどね。
ここは謙虚にいきましょう。(^^)
ありがとうございます。
>この時期いつも釣ってませんか?(笑)
ワカサギさんのおかげです。(^^)
>僕にもロクマル…
再現性があったらうれしいですけどね。
ここは謙虚にいきましょう。(^^)
Posted by _iyo
at 2018年01月22日 20:04

P-2号さん、こんばんは。
ありがとうございます。
>メール来た時点ですごいんやと…
まあ、そういうことでした。(^^)
4kgクラスはなかなか…ということで。
>行った日見て納得…
良いタイミングだったみたいです。
良い日に行けてよかったです。
ありがとうございます。
>メール来た時点ですごいんやと…
まあ、そういうことでした。(^^)
4kgクラスはなかなか…ということで。
>行った日見て納得…
良いタイミングだったみたいです。
良い日に行けてよかったです。
Posted by _iyo
at 2018年01月22日 20:08
