2019年03月05日
南湖釣行 ラッキーバイトは55UP
2月の寒気が抜けてから、いわゆる「寒の戻り」も
ほとんどなく暖かい日が続いております。南湖の
水温もついに二桁に到達。もう、いつ始まっても
おかしくないという状況です。前回はノーバイトと
なってしまい、魚をすっかり見失っておりますが、
行かないと釣れませんのでね。
そんなわけで南湖メジャー第2ポイントへ行って
きました。到着は20時を少し過ぎたころ。さすがに
ジワジワと人が増えてきております。
夕方頃は東風だったと思ったのですが、到着時は
ほぼ無風。その後も、弱い追い風となって湖面は
おだやか、巻物プランが…
ちょっと予想と違ったものの、当初のプラン通り
クランクから流し始めますが…数十mぐらい流した
ところでいきなり根掛かり。回収にも失敗。。。
どうも、石と石の間にラインがはさまってしまう
みたいです。この場合、反対側に回り込んでも
外れない。。
ルアーをロストしたところで、この湖面ではダメかと
SPミノーにチェンジ。巻いて、止めてを繰り返して
そろそろ折り返し地点。だいぶ、手前にルアーが
きたところで、ルアー方向に歩きながら、リールを
巻いていると…
コン!
ん?? 手前の石にあたったのかとも思いましたが、
一応と思い、ラインを軽く張ってみると…
グイグイ…
と、魚の感触。そのままスイープにアワセを入れると
しっかり乗りました。重たいけど、あんまり引かない
なあ~と思いながらも、丁寧にやり取りしまして、
無事にネットイン。

口の中で2本かかっていて、しっかり魚の動きをロック
していたようですね。

ちょっと痩せていましたが、56cm(2400g) と長さは
ありました。
狙った釣れ方ではありませんでしたが、ルアーが
水の中に入っていれば、ラッキーな形で55UPが
釣れることもあるということですね。
もしや、魚が入ってきた? とその後も、
ノーシンカー、ミノー、ノーシンカー、クランクと
ローテーションして2匹目を狙いますが、
またしても、クランクを根掛かりでロスト。。
リーダーも短くなってきていましたので、ロストを
きっかけに22時半頃に納竿となりました。
最後はちょっと、残念な終わり方となりましたが、
今回は貴重な1バイトをものにできました。
釣り場に立ってこそのラッキーフィッシュでしたね。
ほとんどなく暖かい日が続いております。南湖の
水温もついに二桁に到達。もう、いつ始まっても
おかしくないという状況です。前回はノーバイトと
なってしまい、魚をすっかり見失っておりますが、
行かないと釣れませんのでね。
そんなわけで南湖メジャー第2ポイントへ行って
きました。到着は20時を少し過ぎたころ。さすがに
ジワジワと人が増えてきております。
夕方頃は東風だったと思ったのですが、到着時は
ほぼ無風。その後も、弱い追い風となって湖面は
おだやか、巻物プランが…
ちょっと予想と違ったものの、当初のプラン通り
クランクから流し始めますが…数十mぐらい流した
ところでいきなり根掛かり。回収にも失敗。。。
どうも、石と石の間にラインがはさまってしまう
みたいです。この場合、反対側に回り込んでも
外れない。。
ルアーをロストしたところで、この湖面ではダメかと
SPミノーにチェンジ。巻いて、止めてを繰り返して
そろそろ折り返し地点。だいぶ、手前にルアーが
きたところで、ルアー方向に歩きながら、リールを
巻いていると…
コン!
ん?? 手前の石にあたったのかとも思いましたが、
一応と思い、ラインを軽く張ってみると…
グイグイ…
と、魚の感触。そのままスイープにアワセを入れると
しっかり乗りました。重たいけど、あんまり引かない
なあ~と思いながらも、丁寧にやり取りしまして、
無事にネットイン。

口の中で2本かかっていて、しっかり魚の動きをロック
していたようですね。

ちょっと痩せていましたが、56cm(2400g) と長さは
ありました。
狙った釣れ方ではありませんでしたが、ルアーが
水の中に入っていれば、ラッキーな形で55UPが
釣れることもあるということですね。
もしや、魚が入ってきた? とその後も、
ノーシンカー、ミノー、ノーシンカー、クランクと
ローテーションして2匹目を狙いますが、
またしても、クランクを根掛かりでロスト。。
リーダーも短くなってきていましたので、ロストを
きっかけに22時半頃に納竿となりました。
最後はちょっと、残念な終わり方となりましたが、
今回は貴重な1バイトをものにできました。
釣り場に立ってこそのラッキーフィッシュでしたね。
Posted by _iyo at 22:30│Comments(0)
│湖へ行く