2019年03月19日
南湖釣行 どうやったら釣れるの?
春に向かうにつれて難易度が上昇しており、
あんまり気が進まなくなってきていたりする
のですが、状況は日々変化しているわけで、
定期の偵察という感じで、いつもポイントへ
向かうわけですね。さて、この日の状況は?
メジャー第2ポイントへ20時半頃に到着。
水位がとだいぶ回復(-1cm)してきており、
そろそろ入ってきても良い頃だし、雰囲気は
決して悪くありません。流れ込み付近では
ベイト(ギルかな?)と思われるライズも
見ました。
一方、魚からの反応は途絶えたまま。
いつも通り、クランク、SPミノー、ノーシンカーの
ローテーションで攻めていきますが、残念ながら
反応が出ません。釣り方も実績があるものを
使っているのですけどねぇ~。
22時45分頃までしましたが、この日も
ノーバイトに終わってしまいました。
一大事です。(笑)
しかし、残念なことに昨今の琵琶湖では、
場所を外すとまったくダメといういことが
珍しくなくなってきています。
たとえ、ハイシーズンであってもです。
時合いも短くなっており、釣れる時も
パタパタと釣れて、その後は沈黙みたいな
釣れ方が多くなっていると感じます。
やはり、時間をかけて、いくつかのポイントを
まわって良い場所を探し出す必要があるの
かな?と思います。
というわけで、現在、完全に外しております。
参考にならないレポートをお詫びいたします。(^^)
あんまり気が進まなくなってきていたりする
のですが、状況は日々変化しているわけで、
定期の偵察という感じで、いつもポイントへ
向かうわけですね。さて、この日の状況は?
メジャー第2ポイントへ20時半頃に到着。
水位がとだいぶ回復(-1cm)してきており、
そろそろ入ってきても良い頃だし、雰囲気は
決して悪くありません。流れ込み付近では
ベイト(ギルかな?)と思われるライズも
見ました。
一方、魚からの反応は途絶えたまま。
いつも通り、クランク、SPミノー、ノーシンカーの
ローテーションで攻めていきますが、残念ながら
反応が出ません。釣り方も実績があるものを
使っているのですけどねぇ~。
22時45分頃までしましたが、この日も
ノーバイトに終わってしまいました。
一大事です。(笑)
しかし、残念なことに昨今の琵琶湖では、
場所を外すとまったくダメといういことが
珍しくなくなってきています。
たとえ、ハイシーズンであってもです。
時合いも短くなっており、釣れる時も
パタパタと釣れて、その後は沈黙みたいな
釣れ方が多くなっていると感じます。
やはり、時間をかけて、いくつかのポイントを
まわって良い場所を探し出す必要があるの
かな?と思います。
というわけで、現在、完全に外しております。
参考にならないレポートをお詫びいたします。(^^)
Posted by _iyo at 22:45│Comments(0)
│湖へ行く
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。