2013年05月18日
バラシの日
冷え込みや強風で抑えられていた水温も連日の夏日を受けて急上昇のはず?
そろそろ南湖はトップで反応しそうだし、ルアーはトップ中心に切り替えて南湖
の河口へ行ってきました。日差しもきつくなってきたので到着は18時前。今回
も夕方からです。
さっそく準備し水の中へ。水温はだいぶ上がってきました。しかし、この日の風
は東風。時より北にふったり、南にふったりするものの弱まることなく吹き続け
ています。おかげで湖面はザブザブ、濁りも入ってトップという感じではありま
せん。仕方ないのでいつものNSと巻物で攻めていきます。
開始早々スリムセンコーのNSをブッシュ際に落とすと風で流されて水面をスー
とすべる…するとバシャと突然のバイト。しっかりアワセと思ったらすっぽ抜け。
ワームがちぎれて戻ってきました。小さい?喰いが浅い?まあ、反応があるこ
とは良いことです。
しかし、この後はひたすら沈黙。巻物もNG、NSもNG。ただ、巻物を引いている
と結構ウィードが生えてきていることがわかります。まだまだ少ないですが、何も
なかった頃に比べると良くなってきました。結局、風も強いし反応ないしというこ
とで、風の影響の少ないワンドへ移動することに。
ここではライトリグでじっくり、ファットイカのNSで少ないながらもあるウィードを
丁寧に探っているとツンとバイト。しっかりアワセを入れるとのりました。今度は
のった、でも小さいなあ~と思って手前で気を抜いたら30cmクラスがバシャ
バシャとはねてそのままお帰りに。
少しずつ場所を変えつつ、今度はスリムセンコー。ゆっくり引いているとゴンと
バイト。ラインスラッグをとってアワセを入れるとロッドが一気に曲がってジリリ
リィーーーーーとドラグがなります。お~デカイ♪と巻かれないようによせはじめ
るとバシャバシャとエラ洗い。見えた魚は50UP♪ ばれるなよ~とよせはじめ
たところで一瞬ウィードにつっこまれ、強引に抜こうとしたらフッ・・・。残念なが
らフックオフしてしまいました。またしても。
しかし、魚が入っているのもということでベイトに持ち替えてファットイカをチョン
チョンと引いていると手前でゴン!と連続バイト。今度もしっかりフッキング。
でもサイズは40cmクラスとちょっとサイズダウン。あ~違うよなあ~と思って
気を抜いたら手前ではねてまたしてもフックオフ。今日はバラシてばかりです。
これでは行けないと集中し直してファットイカをウィードやカバーに集中しながら
コンタクトさせているとツンとバイト。しっかりフッキングして今度は一気に寄せて
一気にランディング。

なんとかファーストフィッシュ。45cmぐらいの魚でした。バラシてはいるものの
パターン自体は成立してそうな感じですね。その後も40cm、35cmクラスを追加。
なんとかバラシたサイズをと思って21時半ぐらいまでやったんですが残念ながら
納竿となりました。仕方ないですね、また頑張ります。
しかしながら、ウィードが伸びてきたり、カバーのほうも新芽が伸びてきたりで、
シャローの状況も少しは好転してきているようですね。
そろそろ南湖はトップで反応しそうだし、ルアーはトップ中心に切り替えて南湖
の河口へ行ってきました。日差しもきつくなってきたので到着は18時前。今回
も夕方からです。
さっそく準備し水の中へ。水温はだいぶ上がってきました。しかし、この日の風
は東風。時より北にふったり、南にふったりするものの弱まることなく吹き続け
ています。おかげで湖面はザブザブ、濁りも入ってトップという感じではありま
せん。仕方ないのでいつものNSと巻物で攻めていきます。
開始早々スリムセンコーのNSをブッシュ際に落とすと風で流されて水面をスー
とすべる…するとバシャと突然のバイト。しっかりアワセと思ったらすっぽ抜け。
ワームがちぎれて戻ってきました。小さい?喰いが浅い?まあ、反応があるこ
とは良いことです。
しかし、この後はひたすら沈黙。巻物もNG、NSもNG。ただ、巻物を引いている
と結構ウィードが生えてきていることがわかります。まだまだ少ないですが、何も
なかった頃に比べると良くなってきました。結局、風も強いし反応ないしというこ
とで、風の影響の少ないワンドへ移動することに。
ここではライトリグでじっくり、ファットイカのNSで少ないながらもあるウィードを
丁寧に探っているとツンとバイト。しっかりアワセを入れるとのりました。今度は
のった、でも小さいなあ~と思って手前で気を抜いたら30cmクラスがバシャ
バシャとはねてそのままお帰りに。
少しずつ場所を変えつつ、今度はスリムセンコー。ゆっくり引いているとゴンと
バイト。ラインスラッグをとってアワセを入れるとロッドが一気に曲がってジリリ
リィーーーーーとドラグがなります。お~デカイ♪と巻かれないようによせはじめ
るとバシャバシャとエラ洗い。見えた魚は50UP♪ ばれるなよ~とよせはじめ
たところで一瞬ウィードにつっこまれ、強引に抜こうとしたらフッ・・・。残念なが
らフックオフしてしまいました。またしても。
しかし、魚が入っているのもということでベイトに持ち替えてファットイカをチョン
チョンと引いていると手前でゴン!と連続バイト。今度もしっかりフッキング。
でもサイズは40cmクラスとちょっとサイズダウン。あ~違うよなあ~と思って
気を抜いたら手前ではねてまたしてもフックオフ。今日はバラシてばかりです。
これでは行けないと集中し直してファットイカをウィードやカバーに集中しながら
コンタクトさせているとツンとバイト。しっかりフッキングして今度は一気に寄せて
一気にランディング。

なんとかファーストフィッシュ。45cmぐらいの魚でした。バラシてはいるものの
パターン自体は成立してそうな感じですね。その後も40cm、35cmクラスを追加。
なんとかバラシたサイズをと思って21時半ぐらいまでやったんですが残念ながら
納竿となりました。仕方ないですね、また頑張ります。
しかしながら、ウィードが伸びてきたり、カバーのほうも新芽が伸びてきたりで、
シャローの状況も少しは好転してきているようですね。