2013年10月20日
南湖から湖西へ
前日からの雨模様、この日も昼過ぎまでは雨となり…やめとこうかと思ったけど、
やめようと思ったら雨がやんできたので…夕まず目に合わせて南湖へ。到着は
17時過ぎ。夕まず目にはギリギリセーフです。
雨、風、冷え込みとシャローには厳しい条件でしたが、予想通りシャローには濁り
が入ってました。それでも良い時間帯なんで、前回反応が多かったアイシャッド
テール(NS)を中心に探っていきますが反応なし。ベイトの反応もほとんどなく、
タックルをスピニングに、ワームもバスグラブに変更して、ウィードのインサイドを
流していくとコツっと初バイト。

厳しい中でも反応してくれたのは30cmクラス。久しぶりにバスグラブを使い
ましたけど、やっぱり釣れますね。

続いて同じくインサイドを流していると、ウィードポケットでバシャっとバイト!
ちょっとやせてるけど35cmクラスをキャッチ。でも、いかにも居つきの魚という
感じで続きそうもないので、ここで思い切って湖西に移動することとに。というわ
けで湖西到着は19時半頃。風はほとんどなくたまに弱い追い風。釣りはとても
しやすい状況。時間もないのでタックルをスピニングのみに、タックルも実績の
あるネコリグ中心に。
流れ込みのポイントで、スリムセンコー"5(買った時はシンセンコーだった)の
ネコリグをキャストすると1投目から小さなバイト。どうやら小バスはいそう。なか
なかのらないアタリが多いので中層からシェイクしてみようということで、着底前
からシェイクしながらフォーリングしているツンとバイト。喰っているのを確認して
大きくアワセを入れると一瞬軽い?と思った瞬間強烈に走りはじめました。
フックの細さに合わせて、ドラグを緩めていたこともあって、ブレイクに向かって、
ロッドが絞り込まれます。浮いているブイに巻かれないよう慎重に誘導しながら、
徐々に距離を縮みえるとバシャバシャとエラ洗い。最後まで抵抗しましたが、
最後は浜にズリ上げました。

サイズは40cmぐらいでしたが湖西らしいコンディション抜群の魚。
移動して正解でしたね。

その後は細かいバイトを拾って小バスを追加し、最近では珍しい良型ギルも
釣れて、21時頃に納竿となりました。なかなか、簡単には行きませんが、
そろそろ岸に良い魚が周ってくるはずなんで、1本いっときたいですねぇ~。
やめようと思ったら雨がやんできたので…夕まず目に合わせて南湖へ。到着は
17時過ぎ。夕まず目にはギリギリセーフです。
雨、風、冷え込みとシャローには厳しい条件でしたが、予想通りシャローには濁り
が入ってました。それでも良い時間帯なんで、前回反応が多かったアイシャッド
テール(NS)を中心に探っていきますが反応なし。ベイトの反応もほとんどなく、
タックルをスピニングに、ワームもバスグラブに変更して、ウィードのインサイドを
流していくとコツっと初バイト。

厳しい中でも反応してくれたのは30cmクラス。久しぶりにバスグラブを使い
ましたけど、やっぱり釣れますね。

続いて同じくインサイドを流していると、ウィードポケットでバシャっとバイト!
ちょっとやせてるけど35cmクラスをキャッチ。でも、いかにも居つきの魚という
感じで続きそうもないので、ここで思い切って湖西に移動することとに。というわ
けで湖西到着は19時半頃。風はほとんどなくたまに弱い追い風。釣りはとても
しやすい状況。時間もないのでタックルをスピニングのみに、タックルも実績の
あるネコリグ中心に。
流れ込みのポイントで、スリムセンコー"5(買った時はシンセンコーだった)の
ネコリグをキャストすると1投目から小さなバイト。どうやら小バスはいそう。なか
なかのらないアタリが多いので中層からシェイクしてみようということで、着底前
からシェイクしながらフォーリングしているツンとバイト。喰っているのを確認して
大きくアワセを入れると一瞬軽い?と思った瞬間強烈に走りはじめました。
フックの細さに合わせて、ドラグを緩めていたこともあって、ブレイクに向かって、
ロッドが絞り込まれます。浮いているブイに巻かれないよう慎重に誘導しながら、
徐々に距離を縮みえるとバシャバシャとエラ洗い。最後まで抵抗しましたが、
最後は浜にズリ上げました。

サイズは40cmぐらいでしたが湖西らしいコンディション抜群の魚。
移動して正解でしたね。

その後は細かいバイトを拾って小バスを追加し、最近では珍しい良型ギルも
釣れて、21時頃に納竿となりました。なかなか、簡単には行きませんが、
そろそろ岸に良い魚が周ってくるはずなんで、1本いっときたいですねぇ~。