2014年01月04日
淡路釣行
最近はすっかり釣りから離れてしまっている兄を誘って久しぶりに一緒に釣りへ。
今回は海でおいしい魚を狙うと伝えたら、メバル&ガシラが良いかも?とお返事。
最初は和歌山に行こうと思っていたけど、近さと最近の釣果から淡路島に変更。
メバルのよい情報はなかったけどガシラは結構釣れているらしい。
そんな感じで昼前に淡路入り。まずは気になっていた道路沿いのテトラ帯で少し
穴釣り。しかし、思ったよりも浅くアタリも少ないので早々に見切って、本日のメイン
ポイントである翼港へ。
気圧の谷の通過で弱い雨、その後強い北風と結構寒い日でしたが子供連れを
含めそこそこの人出。休日とは言え人気のポイントのようですね。お昼を食べて
からさっそく釣り場へ。
胴付き仕掛けにワームやエサ(主にアオイソメ、沖アミも少し)をセットして、壁際
や駆け上がりに落とすとさっそくアタリ♪ 小型が主体ながらどんどんアタリがあり
ます。ポイントを変えつつ、仕掛けもキャロやダウンショットを試しつつ、やっぱり
胴付きが良いなあ~なんて言いながら、イソベラやアナハゼなんかも混じりつつ
暗くなるまで釣れ続け…

二人で25匹ほどキープ。釣った数はその倍以上。ほんとによく釣れました。
フカセ釣りではノリを餌にグレなんかも上がっていました。その後、近くの漁港で
夜の部。メバルを少し追加しキープは計30匹に。リリースも含めれば、釣果は
二人で60匹以上だと思います。
冬の釣りは寒くて厳しい釣りも多いですが、たまにはこういう釣りも良いですねぇ~。
久しぶりの釣行となった兄も十分楽しめたようです。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック
ワームはなんでもよさそうでしたが…
主体となったのはこのワームです。
今回は海でおいしい魚を狙うと伝えたら、メバル&ガシラが良いかも?とお返事。
最初は和歌山に行こうと思っていたけど、近さと最近の釣果から淡路島に変更。
メバルのよい情報はなかったけどガシラは結構釣れているらしい。
そんな感じで昼前に淡路入り。まずは気になっていた道路沿いのテトラ帯で少し
穴釣り。しかし、思ったよりも浅くアタリも少ないので早々に見切って、本日のメイン
ポイントである翼港へ。
気圧の谷の通過で弱い雨、その後強い北風と結構寒い日でしたが子供連れを
含めそこそこの人出。休日とは言え人気のポイントのようですね。お昼を食べて
からさっそく釣り場へ。
胴付き仕掛けにワームやエサ(主にアオイソメ、沖アミも少し)をセットして、壁際
や駆け上がりに落とすとさっそくアタリ♪ 小型が主体ながらどんどんアタリがあり
ます。ポイントを変えつつ、仕掛けもキャロやダウンショットを試しつつ、やっぱり
胴付きが良いなあ~なんて言いながら、イソベラやアナハゼなんかも混じりつつ
暗くなるまで釣れ続け…

二人で25匹ほどキープ。釣った数はその倍以上。ほんとによく釣れました。
フカセ釣りではノリを餌にグレなんかも上がっていました。その後、近くの漁港で
夜の部。メバルを少し追加しキープは計30匹に。リリースも含めれば、釣果は
二人で60匹以上だと思います。
冬の釣りは寒くて厳しい釣りも多いですが、たまにはこういう釣りも良いですねぇ~。
久しぶりの釣行となった兄も十分楽しめたようです。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームスティック
ワームはなんでもよさそうでしたが…
主体となったのはこのワームです。
Posted by _iyo at 22:40│Comments(0)
│海へ行く