2012年07月21日
敗北感
梅雨明け直後の強烈な日差し、そして暑さ、明るい時間に釣りをするのが辛い、
季節になったなあ~と思いながら、次の釣行は曇りか雨の日まで待とうかな?
と思っていたら、ちょうど良いタイミングで雨模様…そして夕方にはやみそう。
午前中は強く降ったり、風もけっこう強かったりしましたが、強い日差しの中で
釣りをするよりは良いかなあ~という感じで行ってきました。
道中、湖上を見ると結構ボートが浮いています。雨の中みんながんばっていた
ようですね。雨もすっかりやんだ16時半ごろに到着、さっそく準備して入水する
と水が冷たい。週前半は急上昇していたはずだけど、風と雨で一気に下がって
しまったのでしょうか。濁りは少し入っている程度で思ったほどひどくはありませ
んでした。
ちょっと状況は悪い感じもしますが、まずはベイトにデスアダースティック"6.5、
センコー"6のNSで探り、トップやスピナーベイトなんかも混ぜつつローテーション
していきますが反応はなし。そりゃ良い状況が続くはずもないか~と思いつつ
前回良かったIシャッド"5.8をスピニングにつけて遠投しながら探っていると、
ス~~~と横に引いていたら、ツン!とラインが揺れるようなバイト。ラインが
スーと入っていくのを確認してから大きく合わせを入れるとグン♪とロッドにかかる
重量感。ウィードに突っ込まれつつも強引に寄せて、最後はウィードの塊ごと
ランディング。

キャッチしたのは45cmクラス♪ 前回に引き続きIシャッドがやってくれました。
信じて投げられるルアーというのは不思議と魚を連れてきてくれますね。
この調子で続くかなあ~と思ったら日が暮れるまで沈黙状態。このまま1匹
で終わるのかなあ~と思いはじめたころに2回目のバイト。同じく横にスーっと
引いていたらゴンとあたって30cm後半の魚。今度はベイトで。

後はサイズだなあ~と思いつつ、そう簡単には行かないかなあ?とキャストを
続けていたら、キャスト後の糸ふけをとったら違和感、喰ってる感じがしたので
ラインスラッグをとってアワセを入れたら全く動かない重量級のバイト!!!
ロッドが思いっきり曲がったと思った次の瞬間、フッと失われるラインテンション。
「え?うそ?切れた?? それともリーダー?(ノット抜け?)」回収してみたら
リーダーは残っていてスパッと切られていました。一瞬の出来事でした。
使っていたのはベイトタックルで、リーダーにはナイロン20lb(5号)を使っており、
そう簡単には切られないと思っていたのですが。。甘かったようですね。アワセの
直後の一番ラインテンションがかかるタイミングで、するどい歯に触れて、あっと
いうまに切れてしまったというところでしょうか。数時間の釣行ながら傷みも入って
いたのかもしれません。何度か結びなおしてはいたのですが。
伸びのないPEをメインラインに使うわけですから、リーダーにかかる負荷を考える
必要がありそうですね。リーダーもフロロにして、アワセ型もスイープにするか。。
きっちりかけていれば獲れる可能性が高いタックルだっただけに残念です。まあ、
残念といった所で惨敗ですが。
バラシ方も良くないですね。すっぽ抜けやフックオフならともかく、ラインブレイクは
一番避けたいバラシ方です。やっぱりかけた以上はランディングできるタックルを
使わないと。そうしていたつもりでしたが「まだまだ」と言われた感じです。
その後は、35cmぐらいの魚を追加して20時ごろに納竿となりました。
久しぶりに感じた「何もさせてもらえなかった」という敗北感。もう少し前だったら、
悔しくてしょうがなかったかもしれないけど、今は不思議とそれも悪くないかな?と
思えます。これを機会にまた次の釣りに進めそうです。
季節になったなあ~と思いながら、次の釣行は曇りか雨の日まで待とうかな?
と思っていたら、ちょうど良いタイミングで雨模様…そして夕方にはやみそう。
午前中は強く降ったり、風もけっこう強かったりしましたが、強い日差しの中で
釣りをするよりは良いかなあ~という感じで行ってきました。
道中、湖上を見ると結構ボートが浮いています。雨の中みんながんばっていた
ようですね。雨もすっかりやんだ16時半ごろに到着、さっそく準備して入水する
と水が冷たい。週前半は急上昇していたはずだけど、風と雨で一気に下がって
しまったのでしょうか。濁りは少し入っている程度で思ったほどひどくはありませ
んでした。
ちょっと状況は悪い感じもしますが、まずはベイトにデスアダースティック"6.5、
センコー"6のNSで探り、トップやスピナーベイトなんかも混ぜつつローテーション
していきますが反応はなし。そりゃ良い状況が続くはずもないか~と思いつつ
前回良かったIシャッド"5.8をスピニングにつけて遠投しながら探っていると、
ス~~~と横に引いていたら、ツン!とラインが揺れるようなバイト。ラインが
スーと入っていくのを確認してから大きく合わせを入れるとグン♪とロッドにかかる
重量感。ウィードに突っ込まれつつも強引に寄せて、最後はウィードの塊ごと
ランディング。

キャッチしたのは45cmクラス♪ 前回に引き続きIシャッドがやってくれました。
信じて投げられるルアーというのは不思議と魚を連れてきてくれますね。
この調子で続くかなあ~と思ったら日が暮れるまで沈黙状態。このまま1匹
で終わるのかなあ~と思いはじめたころに2回目のバイト。同じく横にスーっと
引いていたらゴンとあたって30cm後半の魚。今度はベイトで。

後はサイズだなあ~と思いつつ、そう簡単には行かないかなあ?とキャストを
続けていたら、キャスト後の糸ふけをとったら違和感、喰ってる感じがしたので
ラインスラッグをとってアワセを入れたら全く動かない重量級のバイト!!!
ロッドが思いっきり曲がったと思った次の瞬間、フッと失われるラインテンション。
「え?うそ?切れた?? それともリーダー?(ノット抜け?)」回収してみたら
リーダーは残っていてスパッと切られていました。一瞬の出来事でした。
使っていたのはベイトタックルで、リーダーにはナイロン20lb(5号)を使っており、
そう簡単には切られないと思っていたのですが。。甘かったようですね。アワセの
直後の一番ラインテンションがかかるタイミングで、するどい歯に触れて、あっと
いうまに切れてしまったというところでしょうか。数時間の釣行ながら傷みも入って
いたのかもしれません。何度か結びなおしてはいたのですが。
伸びのないPEをメインラインに使うわけですから、リーダーにかかる負荷を考える
必要がありそうですね。リーダーもフロロにして、アワセ型もスイープにするか。。
きっちりかけていれば獲れる可能性が高いタックルだっただけに残念です。まあ、
残念といった所で惨敗ですが。
バラシ方も良くないですね。すっぽ抜けやフックオフならともかく、ラインブレイクは
一番避けたいバラシ方です。やっぱりかけた以上はランディングできるタックルを
使わないと。そうしていたつもりでしたが「まだまだ」と言われた感じです。
その後は、35cmぐらいの魚を追加して20時ごろに納竿となりました。
久しぶりに感じた「何もさせてもらえなかった」という敗北感。もう少し前だったら、
悔しくてしょうがなかったかもしれないけど、今は不思議とそれも悪くないかな?と
思えます。これを機会にまた次の釣りに進めそうです。
Posted by _iyo at 23:40│Comments(4)
│湖へ行く
この記事へのコメント
前いっしょに行った人も同じことなってましたわ
PEにはよくある事なのかもしれないですね
PE持ってるんですけどライントラブルとか考えると変えずらいですね
人一倍ライントラブル多いですからね(笑)

PEにはよくある事なのかもしれないですね

PE持ってるんですけどライントラブルとか考えると変えずらいですね

人一倍ライントラブル多いですからね(笑)
Posted by naochi at 2012年07月25日 22:23
_iyoさん、こんばんは
リーダーの設定も難しいですよね
僕もラピノヴァの0.8号をスピニングに使ってて
この前まではナイロンの8lbを2ヒロ
この前のボートの時はフロロの3号12lbを2ヒロにしてました
2ヒロにしてるのはキャスト時にリールに若干巻き込んでいるように
と、思ってなんですが
太さの方が悩み中です・・・
3号12lbまでいくとライトリグをする時にかなり違和感が出るような気がしてます
海の釣りをする方に聞くとPEの4倍の号数が基準らしいですけど・・・
おっと、かなりの長文になってしまいましたf^_^;)
この辺で失礼しときます( ´ ▽ ` )ノ
リーダーの設定も難しいですよね
僕もラピノヴァの0.8号をスピニングに使ってて
この前まではナイロンの8lbを2ヒロ
この前のボートの時はフロロの3号12lbを2ヒロにしてました
2ヒロにしてるのはキャスト時にリールに若干巻き込んでいるように
と、思ってなんですが
太さの方が悩み中です・・・
3号12lbまでいくとライトリグをする時にかなり違和感が出るような気がしてます
海の釣りをする方に聞くとPEの4倍の号数が基準らしいですけど・・・
おっと、かなりの長文になってしまいましたf^_^;)
この辺で失礼しときます( ´ ▽ ` )ノ
Posted by hs-123 at 2012年07月26日 20:56
naochi さん、こんばんは。
見事にやられちゃいました。逃がした魚は…(^^)
でも、PEはおもしろいですよ~。
今までとは違う釣りをしている感じになります。
ベイトに使うメリットは少ないですけどね。
見事にやられちゃいました。逃がした魚は…(^^)
でも、PEはおもしろいですよ~。
今までとは違う釣りをしている感じになります。
ベイトに使うメリットは少ないですけどね。
Posted by _iyo
at 2012年07月26日 23:52

hs-123さん、こんばんは。
スピニングだと、リーダーにフロロの2~3号を使うことが多いです。
#今年は3号しか使ってないかもしれませんが。
小さいルアー、軽いリグになればなるほど、やっぱり細くしたくなりますよ。
水のきれいな所、ストラクチャー(ウィードとか)が少ない所も同様ですね。
でも、そこは割り切っています。しかたがないと。(^^)
違和感を感じるのであればフロロの2号で良いと思いますよ。
ドラグの調整さえしっかりできていればそう簡単には切られませんし。
スピニングだと、リーダーにフロロの2~3号を使うことが多いです。
#今年は3号しか使ってないかもしれませんが。
小さいルアー、軽いリグになればなるほど、やっぱり細くしたくなりますよ。
水のきれいな所、ストラクチャー(ウィードとか)が少ない所も同様ですね。
でも、そこは割り切っています。しかたがないと。(^^)
違和感を感じるのであればフロロの2号で良いと思いますよ。
ドラグの調整さえしっかりできていればそう簡単には切られませんし。
Posted by _iyo
at 2012年07月27日 00:12
