2015年06月13日
トップの季節
水位が低下し、ウィードも成長。シャローの釣りがそろそろ難しく
なってくるころ。いつも行っている、南湖小規模河口もそろそろ
ウィードがもさもさに。ポイントを変えないといけない季節ですが、
最後にもう一度ということで、夕方から行ってきました。
ポイント到着は18時頃。前回と違って風はおだやか。非常に
釣りがしやすい状況。トップを主体にウィード際を狙って行きます。
するとポツポツと反応。ベビーポッパーにアタックが続きますが
乗らないバイト。ギルなのか、小バスなのかはわかりませんが。。
暗くなり始めたころ、ようやく乗ったと思ったら…

小バスでした。6回目ぐらいのバイトでした。
ギルまじりで小バスの数釣りをして、夕まず目に良型!
というパターンが存在していたはずなんですけどね。
日が暮れてからはノーシンカーでじっくりと。
デスアダースティック"4.5で30cmクラスを追加。

その後、同サイズを1回ばらして21時過ぎに納竿となりました。
トップに反応しだしたと思ったら魚のサイズが落ちてしまいましたね。
少し季節が進んだようです。
なってくるころ。いつも行っている、南湖小規模河口もそろそろ
ウィードがもさもさに。ポイントを変えないといけない季節ですが、
最後にもう一度ということで、夕方から行ってきました。
ポイント到着は18時頃。前回と違って風はおだやか。非常に
釣りがしやすい状況。トップを主体にウィード際を狙って行きます。
するとポツポツと反応。ベビーポッパーにアタックが続きますが
乗らないバイト。ギルなのか、小バスなのかはわかりませんが。。
暗くなり始めたころ、ようやく乗ったと思ったら…

小バスでした。6回目ぐらいのバイトでした。
ギルまじりで小バスの数釣りをして、夕まず目に良型!
というパターンが存在していたはずなんですけどね。
日が暮れてからはノーシンカーでじっくりと。
デスアダースティック"4.5で30cmクラスを追加。

その後、同サイズを1回ばらして21時過ぎに納竿となりました。
トップに反応しだしたと思ったら魚のサイズが落ちてしまいましたね。
少し季節が進んだようです。
Posted by _iyo at 21:10│Comments(0)
│湖へ行く