2016年06月26日
南湖でブラックギル?
前日の湖西釣行を終えて、明日の朝まずめはどうするか?
だいぶ疲れてるから起きれないだろうなあ~…起きれたら…
起きてから準備して行けばよいかな…そして、次の日の朝…
いつもより遅い起床。全くダメ。(^^)
まあ、そんな気がしていたんですけどね。
さて、昼過ぎから雨となったこの日。夕方はどこかに行きたい。
さて、どこが良いだろうか? やはり南湖の様子を見ておくか?
といっても、簡単に釣れる所もないだろうし・・・
そういえば、HANETAさんにポイントを教えてもらっていたなあ~…
これからはあっちが良くなるとか、なんとか・・・。せっかくなんで、
行ってみましょう!!となりまして…目指すはHANETA第3ポイント。
17時半頃に到着すると人もそこそこいてます。なぜか、一部に
固まっておりますが、HAETAさんおすすめのポイントのほうは
あまり人がいないようです。さて、おすすめポイントはどこだっけ?
とそちらに向かいつつ、人がいないポイントからはじめてみます。
開始まもなく小雨が降りだし、夕まず目とあいまって雰囲気は
最高。ギルがさかんにライズしており、こんなにギルがいるんだ
とちょっと感心しておりました。
まずはトップということで小型のペンシルをいくつか投げて様子を
伺いますが、バスからの反応はなく、ギルがたまにあたってくる
様子。ルアーが水中に引き込まれたと思ったら、やっぱりギル。
どうも、トップではないようです。
ボリュームのあるワームでノーシンカーを試してみますが、ギルは
よくアタルものの、バスからの反応はなし。ライトリグにはスレてる
のかな?とミノーに変えてみますと…コン♪ときました。

小型ながら元気にルアーにアタックしてくれました。
ウィードが水面近くまで伸びているようで、そんな場所に入ると
結構、反応がありまして…ミノーでは計4尾。フックオフも2回。

小バスが主体ですが、1尾だけ30cmぐらいのが釣れました。
暗くなりはじめるとミノーへの反応も弱くなり、後はサイズが
欲しいところ。やっぱりトップかなあ~と今度は表層系ミノー
でじっくり狙ってみることに。
相変わらずギルのライズは続いており、バスも出そうな感じ
だけはあります。集中、集中とミノーをゆっくり引いていると、
バシャっとミノーが引き込まれました。
乗った感じは悪くなかったんですが、もう引きが違う。
ウィードに2度ほど潜られながらキャッチしたのはこちら。

ブラックギルです。(^^)
サイズもなかなか。こんな色のギルいるんですねぇ~。
ちょっと昔を思い出す良型ギルでした。
この1尾を最後に19時半過ぎに納竿となりました。
HANETAさんが、おすすめするポイントは良型ギルが多い
ようですね。(第一、第二ポイントにもたくさんいました。)
バスにとっても良いポイントということなのでしょうねぇ~。
だいぶ疲れてるから起きれないだろうなあ~…起きれたら…
起きてから準備して行けばよいかな…そして、次の日の朝…
いつもより遅い起床。全くダメ。(^^)
まあ、そんな気がしていたんですけどね。
さて、昼過ぎから雨となったこの日。夕方はどこかに行きたい。
さて、どこが良いだろうか? やはり南湖の様子を見ておくか?
といっても、簡単に釣れる所もないだろうし・・・
そういえば、HANETAさんにポイントを教えてもらっていたなあ~…
これからはあっちが良くなるとか、なんとか・・・。せっかくなんで、
行ってみましょう!!となりまして…目指すはHANETA第3ポイント。
17時半頃に到着すると人もそこそこいてます。なぜか、一部に
固まっておりますが、HAETAさんおすすめのポイントのほうは
あまり人がいないようです。さて、おすすめポイントはどこだっけ?
とそちらに向かいつつ、人がいないポイントからはじめてみます。
開始まもなく小雨が降りだし、夕まず目とあいまって雰囲気は
最高。ギルがさかんにライズしており、こんなにギルがいるんだ
とちょっと感心しておりました。
まずはトップということで小型のペンシルをいくつか投げて様子を
伺いますが、バスからの反応はなく、ギルがたまにあたってくる
様子。ルアーが水中に引き込まれたと思ったら、やっぱりギル。
どうも、トップではないようです。
ボリュームのあるワームでノーシンカーを試してみますが、ギルは
よくアタルものの、バスからの反応はなし。ライトリグにはスレてる
のかな?とミノーに変えてみますと…コン♪ときました。

小型ながら元気にルアーにアタックしてくれました。
ウィードが水面近くまで伸びているようで、そんな場所に入ると
結構、反応がありまして…ミノーでは計4尾。フックオフも2回。

小バスが主体ですが、1尾だけ30cmぐらいのが釣れました。
暗くなりはじめるとミノーへの反応も弱くなり、後はサイズが
欲しいところ。やっぱりトップかなあ~と今度は表層系ミノー
でじっくり狙ってみることに。
相変わらずギルのライズは続いており、バスも出そうな感じ
だけはあります。集中、集中とミノーをゆっくり引いていると、
バシャっとミノーが引き込まれました。
乗った感じは悪くなかったんですが、もう引きが違う。
ウィードに2度ほど潜られながらキャッチしたのはこちら。

ブラックギルです。(^^)
サイズもなかなか。こんな色のギルいるんですねぇ~。
ちょっと昔を思い出す良型ギルでした。
この1尾を最後に19時半過ぎに納竿となりました。
HANETAさんが、おすすめするポイントは良型ギルが多い
ようですね。(第一、第二ポイントにもたくさんいました。)
バスにとっても良いポイントということなのでしょうねぇ~。
Posted by _iyo at 19:30│Comments(2)
│湖へ行く
この記事へのコメント
iyoさま
なんと2時間ぐらいの差でしたね。
同じところで釣ってたんですが、雨が降り出したのと風が強まったのとで、この日は早くに納竿したんですよ、風邪も引いてましたしね。
ドン!とでかいのが出ても何の不思議もない感じがするポイントなんですが(40upは時々出てますね)、なぜだか出ないんですよ、今のところ。
同じような光景がずっと続くポイントなんですが、実はそうでもないとこで、いい感じのするところは、やはり限られてる気がします。
こないだお教えしたとこと、それよりもう少し南も怪しい気がしてます。
また、意外に、橋よりうんと南も怪しかったりするんですよ、過去の記憶では。
ウィードが濃くなるとどうだかわかりませんけどね。
なんと2時間ぐらいの差でしたね。
同じところで釣ってたんですが、雨が降り出したのと風が強まったのとで、この日は早くに納竿したんですよ、風邪も引いてましたしね。
ドン!とでかいのが出ても何の不思議もない感じがするポイントなんですが(40upは時々出てますね)、なぜだか出ないんですよ、今のところ。
同じような光景がずっと続くポイントなんですが、実はそうでもないとこで、いい感じのするところは、やはり限られてる気がします。
こないだお教えしたとこと、それよりもう少し南も怪しい気がしてます。
また、意外に、橋よりうんと南も怪しかったりするんですよ、過去の記憶では。
ウィードが濃くなるとどうだかわかりませんけどね。
Posted by HANETA at 2016年06月29日 07:07
HANETA さん、こんばんは。
おじゃましておりました。(^^)
>いい感じのするところは、やはり限られてる気がします。
やっぱり、そうですよねぇ~。
しかも、その良い所も日替わりって感じ??でしょうか。。
ライトリグも、もっとフィネスにふるとか(でも上げれない?)、
もう一段上の食わせ方がいりそうな感じですねぇ~。
おじゃましておりました。(^^)
>いい感じのするところは、やはり限られてる気がします。
やっぱり、そうですよねぇ~。
しかも、その良い所も日替わりって感じ??でしょうか。。
ライトリグも、もっとフィネスにふるとか(でも上げれない?)、
もう一段上の食わせ方がいりそうな感じですねぇ~。
Posted by _iyo
at 2016年06月29日 20:20
