ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年02月09日

湖西釣行 良型再び これが冬のアベレージ!?

3連休の天気予報を見ると、雨 → 風 → 雪?という感じ。
前回は風に翻弄されたし、雨は避けたいし、雪なら無理。
残された選択肢は金曜日。そんなわけで金曜夜の釣行と
なりました。

この日は朝からよく晴れて風も弱め。20時ごろに湖西の
いつものポイントに到着。さっそく浜へ出て、状況を確認
してみると、風は弱い北西風。今回は湖面も穏やかで
釣りがしやすい条件です。

さっそく準備をしまして最初の流れ込みへ。状況を見る
にはこれが一番と、チビアダー(NS)で流れ込み付近や
ファーストブレイク付近をスイミングで探っていきます。
最初の3投以内のアタリを期待するわけですが、残念
ながら反応なし。少し沖をSPミノー、スプリットショットと
ローテーションしてみますが、これも無反応。

ストラクチャー、流れ込み、ブレイクと有力ポイントを
転々と打っていきますが反応がありません。やっぱり
今年は魚が少ないなあ~と気分転換に、流れ込みで
ワカサギを探してみますが全く姿が見えません。
まだ、終わるには早すぎるはずですが。

しばらく反応がない時間が過ぎ、ポイント変更。途中、
サギがいるポイントがあって、サギがいるならベイトも
いる?と思って、付近の浜をライトで照らしてみると、
一応いました。わずかに3匹だけでしたが。(^^)

その場所は通過して、次のポイントへ。ここでも同じ
ように探っていきますが反応なし。22時頃になります
と次々に浜に灯りが現われ…ワカサギハンターと
釣り人でポイントが埋まっていきます。

ワカサギいないのになあ~なんて思いつつ、ポイント
移動はもう無理な感じ。今日も期待薄かな?と思い
ながらも、せめてルアーローテーションでもすることに。

アタリもないし…
冬の湖西もそろそろ終了かな~…
湖西の別のポイントにしてみようかな…
気温が上がったら南湖にしてみようかな…

そんなことを思っていた時でした…”グン”という明確な
アタリをとらえて、アワセを入れるとグィ~ングングン
とロッドに重量感。アタリが柔らかかったので、別の魚?
なんて思いつつ、ドラグを緩めて対応。

大きな首の振り、そしてかなりの重量感に、いや違う?
なんて思っていたら、沖でジャンプ。お?これは期待
できる?と思って、さらにドラグを緩めて慎重に対処。
二度目のジャンプがあって、どうやらバスっぽい。

ドラグを効かせながら慎重に寄せて、姿を確認すると
黒く太い魚!! 無事、浜へ誘導すると…

湖西釣行 良型再び これが冬のアベレージ!?

いや~再び驚かされました。

冬の湖西はコンディションが良い魚に出会えますが、
ここまでの太さはなかなかないと思います。

湖西釣行 良型再び これが冬のアベレージ!?

長さは51cm。

湖西釣行 良型再び これが冬のアベレージ!?

そしてウェイトは3330gと余裕の3kgオーバーです。

この冬はアタリがほんとに少なくて、魚が少ないなあと
感じるわけですが、逆に釣れるとこのサイズです。
今年のアベレージは3kg超えです。まだ2匹だけど。(^^)
難しいと思っても釣り場に立たないと始まらないと
いうことですね。

ヒットルアーはジャスターフィッシュ”4.5でした。
ローテーションが効いたのか、タイミングよかった
のかはわかりませんが。

この1尾でOKフィッシュとなりまして、22時30分過ぎに
納竿となりました。

これはもうしばらく湖西に行けということですね。

湖西釣行 良型再び これが冬のアベレージ!?








このブログの人気記事
滋賀県 大津市 琵琶湖 湖岸駐車場 閉鎖情報
滋賀県 大津市 琵琶湖 湖岸駐車場 閉鎖情報

瀬田川でニジマスが釣れたお話
瀬田川でニジマスが釣れたお話

プロックス(PROX) EVAタックルバッカン (ロッドホルダー付き)
プロックス(PROX) EVAタックルバッカン (ロッドホルダー付き)

メバルロッド ガイド交換 (ロックマニア 月匠78)
メバルロッド ガイド交換 (ロックマニア 月匠78)

同じカテゴリー(湖へ行く)の記事画像
初バス釣れました
あけましておめでとうございます
弁天ナマズ?
琵琶湖より春のお便り
近況報告まとめて
南湖釣行 続かない。続かない。続かない。
同じカテゴリー(湖へ行く)の記事
 初バス釣れました (2023-03-17 21:27)
 あけましておめでとうございます (2023-01-01 22:22)
 弁天ナマズ? (2022-07-17 22:18)
 琵琶湖より春のお便り (2022-03-13 22:20)
 近況報告まとめて (2021-11-16 12:26)
 南湖釣行 続かない。続かない。続かない。 (2020-06-23 22:30)
この記事へのコメント
めっちゃすごいな、魚の形が。

ここまでとは。
ええ感じですやん。

行ってもブレイクまで届かないやろうし、見るだけにしときます。
Posted by P-2号 at 2018年02月15日 17:43
P-2号さん、こんばんは。

> めっちゃすごいな、魚の形が。

はい。魚の形という点においては、
1匹目よりもインパクトあると思います。

>行ってもブレイクまで届かないやろうし…

それがですねぇ~、結構浅いところで喰ってくるんですよ。
ブレイク手前のイメージです。

>見るだけに…

では、夜の南湖情報をお待ちしております。(^^)
昨日、今日と少し暖かくなったので、そろそろ人が
増えだすかもしれませんね。
Posted by _iyo_iyo at 2018年02月15日 20:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湖西釣行 良型再び これが冬のアベレージ!?
    コメント(2)