2019年06月28日
南湖釣行 再び巻いてみたものの…
いまだにタックルを悩み中…
今宵のリーダーはフロロの12lb。ロッドは
柔らかめ(巻き用)、ドラグは締め気味。
クランクはちょっとサイズを押さえて、
10g前後のものをそろえました。
フォローはシャッドテールという感じ。
家を出る前に、家の電話が壊れたという
なかなかレアな事象に出くわしまして…
色々確認しているうちに、出発が遅れて
メジャー第2ポイントへ到着したのは、
20時40分頃。
まずは、クランクから。早巻き中心に、
ウィードにあてて、止めて、あてて、
止めて…たまにゆっくり巻いてみたり…
しかし、アタリませんなあ~。。
ウィードが濃いエリアでは、SSRタイプの
クランクを引いてみますが、反応なし。
べた凪だったので、ポッパーを試すと、
小さいアタリが2回。でもギルかな?
後は、クランクと、シャッドテールとの
ローテーション…

ウィードエリアだと、ギルか小バスか
わからない小さなアタリはあるのですが、
良いアタリはでませんでした。
残念ながら23時までしてノーフィッシュ。
エリアは良いと思うのですけどねぇ~。
今宵のリーダーはフロロの12lb。ロッドは
柔らかめ(巻き用)、ドラグは締め気味。
クランクはちょっとサイズを押さえて、
10g前後のものをそろえました。
フォローはシャッドテールという感じ。
家を出る前に、家の電話が壊れたという
なかなかレアな事象に出くわしまして…
色々確認しているうちに、出発が遅れて
メジャー第2ポイントへ到着したのは、
20時40分頃。
まずは、クランクから。早巻き中心に、
ウィードにあてて、止めて、あてて、
止めて…たまにゆっくり巻いてみたり…
しかし、アタリませんなあ~。。
ウィードが濃いエリアでは、SSRタイプの
クランクを引いてみますが、反応なし。
べた凪だったので、ポッパーを試すと、
小さいアタリが2回。でもギルかな?
後は、クランクと、シャッドテールとの
ローテーション…

ウィードエリアだと、ギルか小バスか
わからない小さなアタリはあるのですが、
良いアタリはでませんでした。
残念ながら23時までしてノーフィッシュ。
エリアは良いと思うのですけどねぇ~。
Posted by _iyo at 23:00│Comments(2)
│湖へ行く
この記事へのコメント
iyoさん、こんにちは。
この間、声をおかけした場所で、昨日の昼、岸際をうねる青い魚影を見ました。(その後、なんとか捕ったわけですが。)
タイミングによっては、岸際クランクが効くかもしれないと、その時思いましたよ。(残念ながら、その時もってなかったんですよ…)
ただ、第2はそうとうウィードが濃くなっていて、巻物はそろそろ厳しいかもしれませんね。
この間、声をおかけした場所で、昨日の昼、岸際をうねる青い魚影を見ました。(その後、なんとか捕ったわけですが。)
タイミングによっては、岸際クランクが効くかもしれないと、その時思いましたよ。(残念ながら、その時もってなかったんですよ…)
ただ、第2はそうとうウィードが濃くなっていて、巻物はそろそろ厳しいかもしれませんね。
Posted by HANETA at 2019年07月01日 07:47
HANETA さん、こんばんは。
>第2はそうとうウィードが濃くなっていて…
そうなんですよねぇ~。
プラグは通すのも大変ですし、かけてからも大変ですし。
ハードルアーなら第1でとなるのでしょうが、
プレッシャーの高さと魚影の濃さを考えると…。
ちょっと困っておりますよ。(^^)
>第2はそうとうウィードが濃くなっていて…
そうなんですよねぇ~。
プラグは通すのも大変ですし、かけてからも大変ですし。
ハードルアーなら第1でとなるのでしょうが、
プレッシャーの高さと魚影の濃さを考えると…。
ちょっと困っておりますよ。(^^)
Posted by _iyo
at 2019年07月02日 20:34
