2019年06月23日
南湖釣行 タックル再変更 ウィードエリアで48cm
この日は夕方からの釣行。
明るい時間帯はウィードエリア中心に
探ろうと決めまして、タックルを再び
変更しました。
リール(スピンニング)はそのまま、ロッドは
硬めのものに変更。リーダーは10lbから
12lbに変更しました(いずれもフロロです)。
17時半頃にメジャー第2ポイントへ到着。
釣れてないのか、向かい風を嫌ったのか、
意外と人は少な目でした。
ウィードが水面まで出ているエリアに入り
まして、リグはライトテキサスを選択。今回は
おとなしく"ひっかかりにくい"リグを選びましたよ。
ランディングのことを考えて、岸から近いウィード
エッジ、ウィードポケットにルアーを落としていき
ます。最初はウィードに引っかけながら引いて
みたりしましたが、その後は効率重視でフォール
を中心に。
"フォール"は釣れる動きですからね!
釣れる動きを考える2 (フォーリング)
フォーリングパターン
最初のひと流して乗らないバイトが2回。
なかなか良い感じです。ルアーを変更して
二流し目、着水後にラインがスーと走って
くれました。ドラグはガチガチだったので、
一気にパワー勝負。ようやくバレずに
ネットに入ってくれました。

48cm(1700g)の良型をキャッチ。

ドラグをちょっと締めすぎたようで、
このサイズでドラグ一切出ず。(^^)
ちょっとやりすぎでしたね。
ルアーはカットテール"6.5でした。
暗くなり始めてからは、目で見て打てなく
なるので、ライトテキサスやノーシンカーの
スイミングで狙ってみましたが、乗らない
バイトが1回だけでした。
小雨が降り出した21時に納竿しました。
今回は"巻きたい"気持ちを押さえて、
ウィードエリアに合わせたリグを使ったのが
良かったのかな?
でも、夜はウィード見えないんですよね。
さて、次はどうしようかな?
明るい時間帯はウィードエリア中心に
探ろうと決めまして、タックルを再び
変更しました。
リール(スピンニング)はそのまま、ロッドは
硬めのものに変更。リーダーは10lbから
12lbに変更しました(いずれもフロロです)。
17時半頃にメジャー第2ポイントへ到着。
釣れてないのか、向かい風を嫌ったのか、
意外と人は少な目でした。
ウィードが水面まで出ているエリアに入り
まして、リグはライトテキサスを選択。今回は
おとなしく"ひっかかりにくい"リグを選びましたよ。
ランディングのことを考えて、岸から近いウィード
エッジ、ウィードポケットにルアーを落としていき
ます。最初はウィードに引っかけながら引いて
みたりしましたが、その後は効率重視でフォール
を中心に。
"フォール"は釣れる動きですからね!
釣れる動きを考える2 (フォーリング)
フォーリングパターン
最初のひと流して乗らないバイトが2回。
なかなか良い感じです。ルアーを変更して
二流し目、着水後にラインがスーと走って
くれました。ドラグはガチガチだったので、
一気にパワー勝負。ようやくバレずに
ネットに入ってくれました。

48cm(1700g)の良型をキャッチ。

ドラグをちょっと締めすぎたようで、
このサイズでドラグ一切出ず。(^^)
ちょっとやりすぎでしたね。
ルアーはカットテール"6.5でした。
暗くなり始めてからは、目で見て打てなく
なるので、ライトテキサスやノーシンカーの
スイミングで狙ってみましたが、乗らない
バイトが1回だけでした。
小雨が降り出した21時に納竿しました。
今回は"巻きたい"気持ちを押さえて、
ウィードエリアに合わせたリグを使ったのが
良かったのかな?
でも、夜はウィード見えないんですよね。
さて、次はどうしようかな?
Posted by _iyo at 21:00│Comments(0)
│湖へ行く