ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年01月28日

冬の使者がやってきた

朝からよく晴れて、風も弱く暖かい週末。さらに加えて、
こよみは新月の大潮。1月の後半ということを考えると
間違いなくワカサギが接岸するタイミング。釣り人も
ワカサギハンターも多そう...でも、もちろん行きます。
前回は異例ともいえる好釣果でしたからね♪

凍結防止剤で色が白っぽくなっている?湖西道路を
北上しまして、19時ごろに湖西に到着しましたが...
いつものポイントは先行者多数。(釣り人?ハンター?)
「やっぱりそうか~」と、違う場所へ。

前回のように、冬に好釣果を上げるとそれをピークに
釣果が悪くなり、本格的な接岸がはじまると、釣れなく
なるのが昨年までのパターン。今年はどうなるかわか
りませんが、そろそろ別のエリアを見ておくには良い
タイミングかな?と思ったのでした。

到着すると釣り人、ハンター共にいてないようです。
ここはワカサギいてないのかな?と思いましたが、
調査、調査と準備をしまして、浜におりてみますと…
一応、いるようです。

秋に釣れたことがあるポイントへ入り。表層系ミノー、
チビアダー(NS)で反応を見てみますが反応なし。
さて、どこを攻めたらよいか?と考えておりましたら、
足元のワカサギが気になる...気になる...そして...

冬の使者がやってきた

とりあえず、釣りは置いておくことになりました。(^^)
1時間半ほど遊ばしてもらいまして、おかず2回分
ぐらいの量(35匹ぐらい)となったのでした。

あんまり夢中になりすぎると、釣りができなくなるので
ここから釣りに復帰です。まずは、河口のポイントへ。
時間もないので表層系ミノーとチビアダーの2つに
絞ってローテーションしていくと、チビアダーにバイト!
しかし、フッキングには至らず。アタリがあったので
行けるかな?と思いましたが、続々と釣り人が増えて
きてしまい、ちょっと窮屈なので場所移動。

やっぱり人が多いなあと思いつつ、いつものポイントへ
行ってみると、やっぱり先行者多数。しかし、前回釣れた
スポットがちょうど空いておりました。これは、行ける?
と思い、表層系ミノー、チビアダーで探っていきますと、
再びデスアダーに"コン"とアタリ。すかさずアワセをいれ
ますと、今度はグィ~ンと乗りました。まずまずの引きを
見せてくれたのは…

冬の使者がやってきた

39cmのお魚でした。40cmあるかな?と思って測った
んですけど…おかしいなあ。(^^)

さらに続けていますとまたまた"コン"とアタったのですが、
フッキングできず。この日は乗らないアタリが優勢のよう
でした。魚はいるようですけどね。

結局、22時半過ぎまでしまして、釣りの部は1尾で終了
となりました。一応、両獲り成功ですね。

このまま釣れ続いてくれるとうれしいですが、そうはいか
ないでしょうねぇ~。さて、どうなりますか。



このブログの人気記事
滋賀県 大津市 琵琶湖 湖岸駐車場 閉鎖情報
滋賀県 大津市 琵琶湖 湖岸駐車場 閉鎖情報

瀬田川でニジマスが釣れたお話
瀬田川でニジマスが釣れたお話

プロックス(PROX) EVAタックルバッカン (ロッドホルダー付き)
プロックス(PROX) EVAタックルバッカン (ロッドホルダー付き)

メバルロッド ガイド交換 (ロックマニア 月匠78)
メバルロッド ガイド交換 (ロックマニア 月匠78)

同じカテゴリー(湖へ行く)の記事画像
初バス釣れました
あけましておめでとうございます
弁天ナマズ?
琵琶湖より春のお便り
近況報告まとめて
南湖釣行 続かない。続かない。続かない。
同じカテゴリー(湖へ行く)の記事
 初バス釣れました (2023-03-17 21:27)
 あけましておめでとうございます (2023-01-01 22:22)
 弁天ナマズ? (2022-07-17 22:18)
 琵琶湖より春のお便り (2022-03-13 22:20)
 近況報告まとめて (2021-11-16 12:26)
 南湖釣行 続かない。続かない。続かない。 (2020-06-23 22:30)
この記事へのコメント
>iyoさま
釣り具屋と話してると、どうも「あそこ」あたりは今「釣れるポイント」として有名らしいですねぇ…
まあ、夜釣りならということらしいけれども。
写真見てますと、まだ雪が残ってるんですね、びっくり。
Posted by HANETA at 2017年02月01日 07:52
一日ずれると大違い?

浜で掬うのは逃げる方向が限定できないので難易度が高いっす( ノД`)
かたまりが小さかったので効率が悪すぎました
夕食分を掬った頃には体力気力の限界で
なかなか思っていたような釣りが出来ずに撤退しました

次は2週間ほど間が開きそうなので春に向い始めている事を熱望します
(笑)
Posted by hs-123 at 2017年02月01日 13:32
HANETAさん、こんばんは。

>どうも「あそこ」あたりは今「釣れるポイント」として…

人が多いので、情報流れているかな?と
思ってましたよ。やっぱり、そうなんですね。

まあ、釣果も人の多さも、そう長くは続かないかと。(^^)
これから難しくなるんですよねぇ~。新しいポイントを
見つけないとなあ~と思ってますよ。

>まだ雪が残ってるんですね、びっくり。

この週の前半に大雪があったんですよ~。
Posted by _iyo_iyo at 2017年02月01日 21:53
hs-123 さん、こんばんは。

>一日ずれると大違い?

そのようですね。(^^)

>かたまりが小さかったので…

接岸量が少なかったようですね。
せめて、雨と波がなければ違ったと思いますが。。
仕方なかったと思います。

>次は2週間ほど間が開きそう…

メディアがプリスポーンと言い出すころですね。
でも、騙されてはいけません。まだ冬ですよ。(^^)
Posted by _iyo_iyo at 2017年02月01日 22:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬の使者がやってきた
    コメント(4)