2010年05月20日
シルバークリークX 2004C
リールの軽量化が進む中で、当時人気だったダイワのTDシリーズ。ただ、最高機種の
TD-Zは高すぎてとても無理、次のグレードであるTD-Xも高かったが、無理をすれば…
まあ、なんとか手が届くという価格帯。ということで、値引き率の良い店を探していた
ものの、TD-X自体かなりの人気で置いてある店自体が少なかった。

そんな時に知ったのがシルバークリークX。トラウト用だけど、TD-Xの兄弟機種にあたり、
見た目は色の違いだけといった感じ。当時は詳細に内部機構を確認していなかったので、
ドラグの設定はひょっとしたら違っていたかもしれない? が、軽量スピニングリールを
求めていた私にとっては同じ機種に写っていた。というわけで、TD-XとシルバークリークX
を同時に探しはじめ、最初に見つけたシルバークリークXを購入することに。
水没させてしまったり(後で釣りあげましたけど)、不注意からハンドルを折って
しまったり(現在は、初代カルディアのハンドルがついてます)と、色々あったけど、
今でもしっかり現役です。フロロの3~4lbをメインにしていた関係で、PEを使う
ようになってからは出番が減っていたんだけど、最近になってPE0.6号を75m
巻いて使ってみたところ、PEとの相性もとても良く、また出番が増えそうな感じです。
淡水専用(バス用?)として今後も活躍してくれるでしょう。
TD-Zは高すぎてとても無理、次のグレードであるTD-Xも高かったが、無理をすれば…
まあ、なんとか手が届くという価格帯。ということで、値引き率の良い店を探していた
ものの、TD-X自体かなりの人気で置いてある店自体が少なかった。

そんな時に知ったのがシルバークリークX。トラウト用だけど、TD-Xの兄弟機種にあたり、
見た目は色の違いだけといった感じ。当時は詳細に内部機構を確認していなかったので、
ドラグの設定はひょっとしたら違っていたかもしれない? が、軽量スピニングリールを
求めていた私にとっては同じ機種に写っていた。というわけで、TD-XとシルバークリークX
を同時に探しはじめ、最初に見つけたシルバークリークXを購入することに。
水没させてしまったり(後で釣りあげましたけど)、不注意からハンドルを折って
しまったり(現在は、初代カルディアのハンドルがついてます)と、色々あったけど、
今でもしっかり現役です。フロロの3~4lbをメインにしていた関係で、PEを使う
ようになってからは出番が減っていたんだけど、最近になってPE0.6号を75m
巻いて使ってみたところ、PEとの相性もとても良く、また出番が増えそうな感じです。
淡水専用(バス用?)として今後も活躍してくれるでしょう。
Posted by _iyo at 00:00│Comments(0)
│タックル&ツール