2019年08月31日
若狭釣行 時にタイミングが全てを上回る
長かった夏休みも終了ですね。
最近は、8月最終週から新学期という所が
増えてきているのだそうですよ。私の所は
違いますけど。
さて、夏休みの宿題も終わったようなので?
家族で若狭の海へ釣りに行ってきました。
子どもたちの狙いはアジ。私はそろそろ
はじまるであろう秋イカ調査?です。
いくつかのポイントを見て、14時半頃に
本日のポイントに到着。餌をパラパラと
落としてみると、スズメダイ、グレ、アジが
わさわさとよってきます。夏の日本海の
光景です。浮き釣りの準備をしまして、
あとは子供たちにおまかせ。
私はエギングの準備。エギは2.5号。
見えている範囲にイカはいないようなので、
沖の深い所をから狙っていきます。
しばらく、反応がなかったのですが、
潮が動きだしたのか、反応が出始めて、
イカがエギについてくるようになりました。
それから何投かして、ようやく初ヒット。
シーズン初期ということでサイズは
小さめですが、初物はうれしいですね。
それからはポツポツとヒットしまして、
7~8杯ぐらいの釣果となりました。
今年はどうなんでしょうね。ちょっと
見えている数が少ないような…気も。
そんな感じで釣りを楽しんでいたのですが、
夕方が迫ると沖にワサワサと小魚の群れ。
ただし、追われている様子はなく、まわりに
海鳥が数羽ついています。
日が徐々に傾きはじめたころ、群れが
射程圏内に。そして、追われはじめたので、
エギから小型のジグにチェンジ。少し沈めて
アクションを入れていると、ガツン!!と
きました。
最初、引きはそれほどでもなく、ライトな
タックルでも問題なさそうと思ったのですが、
手前まで寄せてきて、姿を見せたのは
サゴシ?っぽい魚。と、次の瞬間、沖に
向かって猛ダッシュ。また、やり直し。
ドラグをゆるゆるにして、寄せては走り、
寄せては走り…そして、ようやくネットイン。

あれ?意外と大きい!?(63cm)
サゴシにしては、大きいような…
サワラにしては、小さいような…(^^)
#60cmからはサワラらしいですが。
この日、エギングに用意していたタックルは
ロッドがメバル用のMH、ラインがPE0.6号、
リーダーがフロロの8lb。
我ながらよく切られなかったと思います。
メバルロッドでサワラと思うと、後から
ジワジワきております。(^^)
サゴシ、サワラを狙うようなタックルでは
ありませんが、それでも、タイミングと
少しの運が味方してくれれば、60cmの
サワラが釣れちゃうわけですね。
釣りの面白いところです。
次からはもう少し強いタックルを準備
しようと思います。でも、そうすると…(^^)

ジグは、ムーチョルチアだったと思います。
その後、もう1回アタリがありましたが、
これは乗りませんでした。
たくさんのアジとイカとサワラをお土産に
19時半頃に納竿となりました。
ちなみに、サワラはクーラーに入らず、
一部解体して、突っ込みました。
夏休みお疲れ様でした。
最近は、8月最終週から新学期という所が
増えてきているのだそうですよ。私の所は
違いますけど。
さて、夏休みの宿題も終わったようなので?
家族で若狭の海へ釣りに行ってきました。
子どもたちの狙いはアジ。私はそろそろ
はじまるであろう秋イカ調査?です。
いくつかのポイントを見て、14時半頃に
本日のポイントに到着。餌をパラパラと
落としてみると、スズメダイ、グレ、アジが
わさわさとよってきます。夏の日本海の
光景です。浮き釣りの準備をしまして、
あとは子供たちにおまかせ。
私はエギングの準備。エギは2.5号。
見えている範囲にイカはいないようなので、
沖の深い所をから狙っていきます。
しばらく、反応がなかったのですが、
潮が動きだしたのか、反応が出始めて、
イカがエギについてくるようになりました。
それから何投かして、ようやく初ヒット。
シーズン初期ということでサイズは
小さめですが、初物はうれしいですね。
それからはポツポツとヒットしまして、
7~8杯ぐらいの釣果となりました。
今年はどうなんでしょうね。ちょっと
見えている数が少ないような…気も。
そんな感じで釣りを楽しんでいたのですが、
夕方が迫ると沖にワサワサと小魚の群れ。
ただし、追われている様子はなく、まわりに
海鳥が数羽ついています。
日が徐々に傾きはじめたころ、群れが
射程圏内に。そして、追われはじめたので、
エギから小型のジグにチェンジ。少し沈めて
アクションを入れていると、ガツン!!と
きました。
最初、引きはそれほどでもなく、ライトな
タックルでも問題なさそうと思ったのですが、
手前まで寄せてきて、姿を見せたのは
サゴシ?っぽい魚。と、次の瞬間、沖に
向かって猛ダッシュ。また、やり直し。
ドラグをゆるゆるにして、寄せては走り、
寄せては走り…そして、ようやくネットイン。

あれ?意外と大きい!?(63cm)
サゴシにしては、大きいような…
サワラにしては、小さいような…(^^)
#60cmからはサワラらしいですが。
この日、エギングに用意していたタックルは
ロッドがメバル用のMH、ラインがPE0.6号、
リーダーがフロロの8lb。
我ながらよく切られなかったと思います。
メバルロッドでサワラと思うと、後から
ジワジワきております。(^^)
サゴシ、サワラを狙うようなタックルでは
ありませんが、それでも、タイミングと
少しの運が味方してくれれば、60cmの
サワラが釣れちゃうわけですね。
釣りの面白いところです。
次からはもう少し強いタックルを準備
しようと思います。でも、そうすると…(^^)

ジグは、ムーチョルチアだったと思います。
その後、もう1回アタリがありましたが、
これは乗りませんでした。
たくさんのアジとイカとサワラをお土産に
19時半頃に納竿となりました。
ちなみに、サワラはクーラーに入らず、
一部解体して、突っ込みました。
夏休みお疲れ様でした。
Posted by _iyo at 19:30│Comments(1)
│海へ行く
この記事へのコメント
kenさん、こんばんは
>Posted by ken…
>この前、○○池にギル釣りに行ってきました。
>落ちてた木の枝にマス針付けて。餌は食パン。
>バカ釣れ。
>人生初釣りは楽しかったみたいで、また釣りに行きたいって。
ほほう、ギルが大漁と…それにひきかえ琵琶湖ときたら…(^^)
小さい子はすぐに飽きてしまうので、よく釣れる魚が良いですね。
※場所が入ってたので、オリジナルコメントを消します。ごめんね。
>Posted by ken…
>この前、○○池にギル釣りに行ってきました。
>落ちてた木の枝にマス針付けて。餌は食パン。
>バカ釣れ。
>人生初釣りは楽しかったみたいで、また釣りに行きたいって。
ほほう、ギルが大漁と…それにひきかえ琵琶湖ときたら…(^^)
小さい子はすぐに飽きてしまうので、よく釣れる魚が良いですね。
※場所が入ってたので、オリジナルコメントを消します。ごめんね。
Posted by _iyo
at 2019年09月05日 20:15
