2018年12月30日
鳴門釣行 楽しいライトターゲット
5年ぶりに年末年始の鳴門に戻ってきました。
もうそんなに…月日の経つのは早いものです。
そんなわけで、さっそく鳴門の海へ。
狙いはシーバスとメバル。まずは、やっぱり
シーバスかな?というわけで、夜の海へ。
ゴロタ浜にするか? 漁港にするか? 悩み
ましたが、漁港を選択。季節風が吹きつける
ポイントへ。かなり強めの北風が吹いており、
人はいないかと思ったら、ちらほらと…。
人のことは言えないけど。
岸壁にあたる波が小さなサラシを形成し、
釣れそうな雰囲気はありましたが…
1時間ほど、ミノーを中心にがんばって
みましたがノーバイト。
最初だし、なんか釣りたいと思い、あっさりと
シーバスは見切りまして、小鳴門筋へ移動。
ライトターゲットに狙いを変えました。
小鳴門筋も北から非常に強い風が吹き抜けて
いましたが、追い風となるポイントへ入れ替わり
でうまく入れました。
まずは、小型のメタルジグから開始すると、
壁際でさっそくコンとあたってメバルが釣れ、
その後もメタルジグ、ジグヘッドでポツポツ
と釣れ続きます。

途中、アジの回遊なんかもあり、アタリは
途切れることなく続きました。

メバル、ガシラのリリースサイズも多かった
ですが、全部で30尾ほどの釣果。
気温は低く、風が強くても、アタリがあれば、
結構、大丈夫みたいです。
お持ち帰りはアジ、メバル合わせて10尾ほど。
23時頃に納竿となりました。
もうそんなに…月日の経つのは早いものです。
そんなわけで、さっそく鳴門の海へ。
狙いはシーバスとメバル。まずは、やっぱり
シーバスかな?というわけで、夜の海へ。
ゴロタ浜にするか? 漁港にするか? 悩み
ましたが、漁港を選択。季節風が吹きつける
ポイントへ。かなり強めの北風が吹いており、
人はいないかと思ったら、ちらほらと…。
人のことは言えないけど。
岸壁にあたる波が小さなサラシを形成し、
釣れそうな雰囲気はありましたが…
1時間ほど、ミノーを中心にがんばって
みましたがノーバイト。
最初だし、なんか釣りたいと思い、あっさりと
シーバスは見切りまして、小鳴門筋へ移動。
ライトターゲットに狙いを変えました。
小鳴門筋も北から非常に強い風が吹き抜けて
いましたが、追い風となるポイントへ入れ替わり
でうまく入れました。
まずは、小型のメタルジグから開始すると、
壁際でさっそくコンとあたってメバルが釣れ、
その後もメタルジグ、ジグヘッドでポツポツ
と釣れ続きます。

途中、アジの回遊なんかもあり、アタリは
途切れることなく続きました。

メバル、ガシラのリリースサイズも多かった
ですが、全部で30尾ほどの釣果。
気温は低く、風が強くても、アタリがあれば、
結構、大丈夫みたいです。
お持ち帰りはアジ、メバル合わせて10尾ほど。
23時頃に納竿となりました。
Posted by _iyo at 23:15│Comments(2)
│海へ行く
この記事へのコメント
iyoさん、明けましておめでとうございます。
海釣り、楽しそうですね。行ってみたいなあ…
3月のタイラバ、もう待ち遠しくて。
今年は、初釣りで何とか初バスゲットできました。
いい年になるといいですね(^o^)
海釣り、楽しそうですね。行ってみたいなあ…
3月のタイラバ、もう待ち遠しくて。
今年は、初釣りで何とか初バスゲットできました。
いい年になるといいですね(^o^)
Posted by HANETA at 2019年01月02日 20:56
HANETA さん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
>海釣り、楽しそうですね。
アタリのたくさんある釣り、楽しいですよ!
>今年は、初釣りで何とか初バスゲットできました。
幸先良いスタートですね。
私も琵琶湖は南湖からはじめてみようかな?
今年もよろしくお願いします。
>海釣り、楽しそうですね。
アタリのたくさんある釣り、楽しいですよ!
>今年は、初釣りで何とか初バスゲットできました。
幸先良いスタートですね。
私も琵琶湖は南湖からはじめてみようかな?
Posted by _iyo
at 2019年01月02日 21:23
