ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年12月14日

ガイドの再交換 (ソルティック ST-962PE)

寒くなってきましたね。

琵琶湖があまにも"アレ"なんで、
そんな時は釣り具イジリです。

最近使っていなかったシーバスロッドの
ガイドを再交換しました。

一度目の交換は5年前ですね。

2014年06月19日 ガイド交換

この時はLC+LDBガイドをKガイド(KR)に
交換したはずです。KRのガイドセットを
ベースに少し変えて交換したはず。

さて、今回は…

ガイドの再交換 (ソルティック ST-962PE)

一番手前のガイドにLCガイドを復活。
といっても、元からついていたガイド
(ステンレスフレームLCガイド)では
なく、エギングロッドから外したガイド
(チタンフレームLCガイド)です。
ガイド径は16mmです。

ガイドの再交換 (ソルティック ST-962PE)

二番目はKLガイド(12mm)。
これはシーバスロッドのアーリーに
ついていたガイドでしょう。たぶん。

ガイドの再交換 (ソルティック ST-962PE)

3番目はKTガイド(10mm)。
これもアーリーから。

ガイドの再交換 (ソルティック ST-962PE)

・4番目はKTガイド8mm
・5番目はKTガイド6mm
・6番目以降はKTガイド5.5mm

ガイドの再交換 (ソルティック ST-962PE)

ティップを含め3つのガイドは
そのままです。

ガイドは1つ増えて計10個になりました。
一番手前のガイドは小さくなりましたし、
ガイドの数も増えたので、飛距離よりも
パワーや感度に焦点をあてた交換のつもり
だったのですが…

ガイドの再交換 (ソルティック ST-962PE)

いや~わからないものですね。
おそらく、飛距離は伸びてます。

16mmのLCガイドで一気にチョークしてから、
あまり絞らないミドルセクションを通るのが
良いのかもしれませんね。
あるいは、ガイドが増えたことでロッドパワーを
伝えやすくなったこともあるかも?

LCガイドはガイドの中ではかなり高価です。
重量的にもフレームが大きいので不利です。
高いし、重いし、というわけで、Kガイドの登場
以降、採用されなくなりましたが、一番手前の
ガイドにはとても良いようです。

昔のエギングロッドは全部これでしたからね。
使われなくなったLCガイドがたくさんあると
思うと、ちょっともったいないですね。



このブログの人気記事
滋賀県 大津市 琵琶湖 湖岸駐車場 閉鎖情報
滋賀県 大津市 琵琶湖 湖岸駐車場 閉鎖情報

瀬田川でニジマスが釣れたお話
瀬田川でニジマスが釣れたお話

プロックス(PROX) EVAタックルバッカン (ロッドホルダー付き)
プロックス(PROX) EVAタックルバッカン (ロッドホルダー付き)

メバルロッド ガイド交換 (ロックマニア 月匠78)
メバルロッド ガイド交換 (ロックマニア 月匠78)

同じカテゴリー(自作&改造)の記事画像
メバルロッド ガイド交換 (ロックマニア 月匠78)
タコジグを自作してみよう!
タコエギ自作 タコベイトチューン
タコエギを自作してみよう!
ハートランドZ 631MHRB ティップ修理と2ピース化 (2)
ハートランドZ 631MHRB ティップ修理と2ピース化 (1)
同じカテゴリー(自作&改造)の記事
 メバルロッド ガイド交換 (ロックマニア 月匠78) (2020-12-30 22:23)
 タコジグを自作してみよう! (2020-08-17 20:23)
 タコエギ自作 タコベイトチューン (2020-08-12 22:56)
 タコエギを自作してみよう! (2020-08-11 22:36)
 ハートランドZ 631MHRB ティップ修理と2ピース化 (2) (2020-03-14 11:14)
 ハートランドZ 631MHRB ティップ修理と2ピース化 (1) (2020-03-12 20:46)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ガイドの再交換 (ソルティック ST-962PE)
    コメント(0)