2010年04月10日
徳島釣行3
徳島2日目、夕方の部。これが鳴門での最後の釣り。
何を狙おうかと色々考えていたのですが、一度狙って見たかったターゲット
がありました。それはルアーで狙うマダイ。タイラバとか鯛カブラとかは
有名ですが、ルアー(ワーム)で狙うマダイってのは、そんなに有名でもない。
「もしかしたら自分だけ釣れるかも?」なんて淡い期待を持って、
鳴門海峡近くの港へ行くことにしました。
この時期のマダイはちょうど産卵前(いわゆるのっこみ)にあたり、波止の
常連さんはカゴ釣り(アミエビを使ったカゴフカセ釣り)なんかでよく釣ってます。
つまり、確実にマダイのいるところで釣りをしようと考えたわけです。実績も何もないので、
とりあえずMキャロ N11gで飛距離を出すというところだけを意識して仕掛けを準備。

タックルは、8.6ft.のシーバスロッド(Lアクション)にダイワ2500番のリール。
ラインはPE0.6号+リーダー8lb、ハリスは6lb、オモリ部は8lbのフロロを使用。
ワームはピンクのメバル節にしてみました。
夕方になって餌釣りの人たちが帰り始めたので、空いた場所で釣りを開始ます。この日も
風が強く、しかも向かい風でしたが飛距離のほうは問題なし。(ほんと良く飛びます。)
ただ、潮は横に流れていてかなり釣りづらい状況。仕方がないのでMキャロから普通の
4号重りに変えて底付近を探ることに。アタリがないままキャストをひたすら繰り返す、
繰り返す…すると…コン!とアタリ。でも、アタリだけ。日が暮れてからは少し浅いところ
なんかも探ってみましたが、結局アタリが数回あっただけに終わりました。
もちろん、それが本当にマダイだったかもわかりませんけど。
というわけで、最初のマダイチャレンジは惨敗です。後になって思ったことですが、
コマセ(アミエビ)についている魚を狙ったのは間違いだったかも? ってこと。
あと、バイオワームとかバークレーのガルプとか、もう少し喰わせに強いものを使っても
良かったかなあ~とも思ったり。本当はそれをすぐに試せると一番良かったんだけど、
最終日だったものは仕方ないですね。
ソルトのターゲットは豊富で楽しいけど、そのおかげで色々な魚に気が行ってしまって、
どの魚もわからないことだらけ。でも、ここは近道せずにパターンを見つけるプロセスを
楽しんだほうが良いかなあ~と思ってます。というわけで、しばらくは気になった魚を
追うと思います。釣りを楽しめたらよいわけだし♪

C.C.Baits アジタブレット #8 ナチュラムオリジナルパック 20本入り
ジグヘッドはこれを使用。安くてそこそこ強い針です。
何を狙おうかと色々考えていたのですが、一度狙って見たかったターゲット
がありました。それはルアーで狙うマダイ。タイラバとか鯛カブラとかは
有名ですが、ルアー(ワーム)で狙うマダイってのは、そんなに有名でもない。
「もしかしたら自分だけ釣れるかも?」なんて淡い期待を持って、
鳴門海峡近くの港へ行くことにしました。
この時期のマダイはちょうど産卵前(いわゆるのっこみ)にあたり、波止の
常連さんはカゴ釣り(アミエビを使ったカゴフカセ釣り)なんかでよく釣ってます。
つまり、確実にマダイのいるところで釣りをしようと考えたわけです。実績も何もないので、
とりあえずMキャロ N11gで飛距離を出すというところだけを意識して仕掛けを準備。
タックルは、8.6ft.のシーバスロッド(Lアクション)にダイワ2500番のリール。
ラインはPE0.6号+リーダー8lb、ハリスは6lb、オモリ部は8lbのフロロを使用。
ワームはピンクのメバル節にしてみました。
夕方になって餌釣りの人たちが帰り始めたので、空いた場所で釣りを開始ます。この日も
風が強く、しかも向かい風でしたが飛距離のほうは問題なし。(ほんと良く飛びます。)
ただ、潮は横に流れていてかなり釣りづらい状況。仕方がないのでMキャロから普通の
4号重りに変えて底付近を探ることに。アタリがないままキャストをひたすら繰り返す、
繰り返す…すると…コン!とアタリ。でも、アタリだけ。日が暮れてからは少し浅いところ
なんかも探ってみましたが、結局アタリが数回あっただけに終わりました。
もちろん、それが本当にマダイだったかもわかりませんけど。
というわけで、最初のマダイチャレンジは惨敗です。後になって思ったことですが、
コマセ(アミエビ)についている魚を狙ったのは間違いだったかも? ってこと。
あと、バイオワームとかバークレーのガルプとか、もう少し喰わせに強いものを使っても
良かったかなあ~とも思ったり。本当はそれをすぐに試せると一番良かったんだけど、
最終日だったものは仕方ないですね。
ソルトのターゲットは豊富で楽しいけど、そのおかげで色々な魚に気が行ってしまって、
どの魚もわからないことだらけ。でも、ここは近道せずにパターンを見つけるプロセスを
楽しんだほうが良いかなあ~と思ってます。というわけで、しばらくは気になった魚を
追うと思います。釣りを楽しめたらよいわけだし♪

C.C.Baits アジタブレット #8 ナチュラムオリジナルパック 20本入り
ジグヘッドはこれを使用。安くてそこそこ強い針です。
Posted by _iyo at 20:00│Comments(0)
│海へ行く