2010年09月25日
ツバス連発
鳴門遠征3日目、朝の部。釣りは最終日なんで、最後の朝まず目狙い。この日も風が強い
のは容易に想像がついたので、エギングはパス。(ほんとは1杯ぐらいは釣りたかったよ)
頭の中にはサーフでシーバス&フラットフィッシュ狙いがあったので、とりあえず日の出前
にサーフを見に行ってみることに。
ざっぶーん、ザッブ~~~ン…風は斜め後方からの追い風(横風?)なんですが、なぜか
大きなうねりが押し寄せてます。鳴門は潮も複雑ですが、風も複雑です。シーバスは波気
があったほうが釣りやすいらしいので、それでもやってみようかな?とも思いましたが、
単独釣行なんで無理をせずにサーフでの釣りをあきらめることに。
というわけで、そのままサーフに突き出た波止に行ってみると、先行者数名がルアーを
投げてます。ここでもシーバス&フラットフィッシュが出るかもしれないなあ~と考えてる
と一人が竿をまげ、ツバスをヒットさせました。魚を見てしまったら狙うしかない?ので、
シーバスの事は忘れて、さっそくタックルを準備。この日はチータ96MH、1本で行く事に。
前日のヒットルアーである撃投ジグ40gを中心に投げるもしばらく無反応。その間も先行
者にはポツポツではあるもののツバスがヒットしています。風も強くなりラインコントロール
が難しくなったので、所有するジグでは一番重いムーチョ45g(ピンクホロ)にチェンジ。
周囲がだいぶ明るくなって、今日は厳しいかなあ~と少し気を抜いてシャカシャカ巻いて
いるとガツン!!とヒット。どうも気を抜けてるほうが良いアクションになってるみたい。
相変わらず青物のバイトは突然ですが、しっかりアワセを入れてファイト開始。走り回る
引きを堪能して、一気に抜き上げランディング。とりあえず1匹つれて一安心。
周囲がすっかり明るくなった7時半ごろ。そろそろ予定していた時刻なんで帰ろうかな~?
なんて考えていたら、右側の海が突然騒がしくなってナブラ発生!!規模もそこそこあって
だんだんこちらに近づいてくる。右側に陣取っていた人も次々にロッドを曲げてお祭り状態。
ナブラが近づくのを待って、右斜めにキャスト。ジグを水面で疾走させるとガツン!!!
一気に寄せて抜き上げたらポロっとテトラの間にポチャ…「あぁ~・・・」
しかし、気落ちしているひまはなく祭りは継続中。次のキャストでもヒット!!入れ食い状態。
2本追加したところで今度はライントラブル。
いつの間にかPEに結び目が出来ていました。
いつ終わるかわからない「祭り」を前に、リーダーを結びなおすか、無理して続行するかの
選択を迫られることに。悩んだあげくランディング(抜き上げ)を考えて結びなおしを選択。
なんとか「祭り」に間に合ってさらに2本追加し計5本に。

その後は反応が薄くなり、十分に満足していたこともあって納竿としました。魚がスレていない
ためか、ヘタにアクションさせずにただ巻きで十分に釣ることができました。良い時にあたれば
こんなものかもしれませんね。(こんな日があるからやめられないわけだけどもね。
)
「祭り」の時間は20分ぐらいだったかな?
釣りを終えてサイズを見たら前日より少し大きいのが含まれていたようです。(39cmぐらい?)
このくらいのサイズでもMHのシーバスロッドを気持ちよく曲げてくれました。もっと大きいのを
狙うなら、専用タックルが必要なのかなあ~なんて思ってしまいました。さすがにメジロクラス
となるとちょっと厳しそうですし。でも、そんな機会はめったにないのも事実ですけど。

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
今回のヒットルアーはピンクホロの45g。
ただ巻きで十分釣れました。アクションさせてももちろんOK!

エバーグリーン(EVERGREEN) ワイドスナップ
小型青物なら抜き上げても全く問題なしでした。
#2を使いました。
のは容易に想像がついたので、エギングはパス。(ほんとは1杯ぐらいは釣りたかったよ)
頭の中にはサーフでシーバス&フラットフィッシュ狙いがあったので、とりあえず日の出前
にサーフを見に行ってみることに。
ざっぶーん、ザッブ~~~ン…風は斜め後方からの追い風(横風?)なんですが、なぜか
大きなうねりが押し寄せてます。鳴門は潮も複雑ですが、風も複雑です。シーバスは波気
があったほうが釣りやすいらしいので、それでもやってみようかな?とも思いましたが、
単独釣行なんで無理をせずにサーフでの釣りをあきらめることに。
というわけで、そのままサーフに突き出た波止に行ってみると、先行者数名がルアーを
投げてます。ここでもシーバス&フラットフィッシュが出るかもしれないなあ~と考えてる
と一人が竿をまげ、ツバスをヒットさせました。魚を見てしまったら狙うしかない?ので、
シーバスの事は忘れて、さっそくタックルを準備。この日はチータ96MH、1本で行く事に。
前日のヒットルアーである撃投ジグ40gを中心に投げるもしばらく無反応。その間も先行
者にはポツポツではあるもののツバスがヒットしています。風も強くなりラインコントロール
が難しくなったので、所有するジグでは一番重いムーチョ45g(ピンクホロ)にチェンジ。
周囲がだいぶ明るくなって、今日は厳しいかなあ~と少し気を抜いてシャカシャカ巻いて
いるとガツン!!とヒット。どうも気を抜けてるほうが良いアクションになってるみたい。

相変わらず青物のバイトは突然ですが、しっかりアワセを入れてファイト開始。走り回る
引きを堪能して、一気に抜き上げランディング。とりあえず1匹つれて一安心。
周囲がすっかり明るくなった7時半ごろ。そろそろ予定していた時刻なんで帰ろうかな~?
なんて考えていたら、右側の海が突然騒がしくなってナブラ発生!!規模もそこそこあって
だんだんこちらに近づいてくる。右側に陣取っていた人も次々にロッドを曲げてお祭り状態。
ナブラが近づくのを待って、右斜めにキャスト。ジグを水面で疾走させるとガツン!!!
一気に寄せて抜き上げたらポロっとテトラの間にポチャ…「あぁ~・・・」
しかし、気落ちしているひまはなく祭りは継続中。次のキャストでもヒット!!入れ食い状態。
2本追加したところで今度はライントラブル。

いつ終わるかわからない「祭り」を前に、リーダーを結びなおすか、無理して続行するかの
選択を迫られることに。悩んだあげくランディング(抜き上げ)を考えて結びなおしを選択。
なんとか「祭り」に間に合ってさらに2本追加し計5本に。

その後は反応が薄くなり、十分に満足していたこともあって納竿としました。魚がスレていない
ためか、ヘタにアクションさせずにただ巻きで十分に釣ることができました。良い時にあたれば
こんなものかもしれませんね。(こんな日があるからやめられないわけだけどもね。

「祭り」の時間は20分ぐらいだったかな?
釣りを終えてサイズを見たら前日より少し大きいのが含まれていたようです。(39cmぐらい?)
このくらいのサイズでもMHのシーバスロッドを気持ちよく曲げてくれました。もっと大きいのを
狙うなら、専用タックルが必要なのかなあ~なんて思ってしまいました。さすがにメジロクラス
となるとちょっと厳しそうですし。でも、そんな機会はめったにないのも事実ですけど。

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
今回のヒットルアーはピンクホロの45g。
ただ巻きで十分釣れました。アクションさせてももちろんOK!

エバーグリーン(EVERGREEN) ワイドスナップ
小型青物なら抜き上げても全く問題なしでした。
#2を使いました。
Posted by _iyo at 10:00│Comments(0)
│海へ行く